感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中絶と避妊の政治学 戦後日本のリプロダクション政策

著者名 ティアナ・ノーグレン/著 岩本美砂子/監訳 塚原久美/訳
出版者 青木書店
出版年月 2008.8
請求記号 4982/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235261096一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4982/00020/
書名 中絶と避妊の政治学 戦後日本のリプロダクション政策
著者名 ティアナ・ノーグレン/著   岩本美砂子/監訳   塚原久美/訳
出版者 青木書店
出版年月 2008.8
ページ数 305,3p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-250-20818-8
原書名 Abortion before birth control
分類 4982
一般件名 家族計画   避妊   妊娠中絶
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p265〜289
内容紹介 中絶「合法化」とピル解禁。世界的にも希有なこれらの政策は、なぜ生み出されたのか。医師団体と宗教団体の攻防、女性たちの運動など、利益集団と国家アクターの駆け引きを中心に、避妊政策をめぐる政治過程を描き出す。
タイトルコード 1000810090115

要旨 中絶「合法化」=1948年、ピル解禁=1999年。世界的にも希有なこの政策は、なぜ生み出されたのか?産婦人科医ら医師団体と宗教団体の攻防、女性たちの運動はじめ、利益集団と国家アクターの駆け引きを中心に、避妊政策をめぐる政治過程を描きだす。
目次 第1章 序論
第2章 利益をめぐる政治
第3章 お国のために―戦前の中絶・避妊政策
第4章 日本における人工妊娠中絶の合法化―国の利益と専門家の利益の合致
第5章 中絶の政治―優生保護法を改定する運動(一九五二〜二〇〇〇年)
第6章 産児制限よりも中絶―日本の避妊政策(一九四五〜一九六〇年)
第7章 ピルの政治学(一九九五〜二〇〇〇年)
第8章 結論


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。