感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

痛恨生と死の戦場 朔北から南溟へ一輜重兵の従軍記録

著者名 佐々木四郎/著
出版者 元就出版社
出版年月 2008.8
請求記号 916/02335/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431619663一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-3/02708/
書名 ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦  (講談社選書メチエ)
著者名 田嶋信雄/著
出版者 講談社
出版年月 1997.02
ページ数 254p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 96
ISBN 4-06-258096-9
分類 31934
一般件名 ドイツ-対外関係-歴史   日独伊防共協定   ナチズム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610100203

要旨 昭和14年1月、輜重兵第26聯隊に現役入隊、支那事変に参戦。昭和19年5月、平壌部隊召集入隊、大東亜戦争・比島戦参戦。戦後、戦犯容疑でタクロバン収容所、容疑が晴れ、昭和22年1月、氷川丸で復員までの8年に亘る絶叫の真実。朔北(山西省大同)と南冥(南方比島)の戦線を生き抜いた著者が血涙を呑んで書き下ろした戦場の修羅。食人が跋扈する餓鬼道、将兵を棄て安全地帯に遁走する軍司令官、孤立無援の負け戦。そこはまさに現世と幽冥を往還する娑婆の地獄だった。
目次 第1部 朔北の戦場(入隊
隊内の生活
初の作戦参加
ノモンハン事件 ほか)
第2部 南溟の戦場(陸軍省恤兵部勤務
京城時代
召集・結婚
平壌部隊に入営 ほか)
著者情報 佐々木 四郎
 大正7年3月3日、福岡県京都郡行橋町(現、行橋市)に生まれる。昭和14年1月、召集により下関集合の後、中国山西省大同に入隊、輜重兵第26連隊に所属、3年10ヶ月を満蒙地区で従軍。昭和17年11月、内地帰還後、名古屋で満期除隊。昭和19年4月、赤紙召集(平壌部隊入隊)で急遽京城へ。昭和19年5月1日、平壌秋乙台の輜重兵第30連隊に入隊。昭和19年5月、フィリピン派遣部隊へ転属、26日釜山港を出港。昭和19〜20年、マニラ、ミンダナオ島、さらにレイテ島へ転戦。昭和20年8月、終戦を知らず部隊は山中を彷徨。昭和20年10月、米軍によりタクロバン収容所に収容されるも、戦犯容疑でマニラ収容所に移送。昭和21年12月、最後の復員船「氷川丸」で日本に復員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。