感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙ダンス 新しい身体をつくる

著者名 福原哲郎/著
出版者 春秋社
出版年月 2008.7
請求記号 769/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235240074一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 769/00085/
書名 宇宙ダンス 新しい身体をつくる
著者名 福原哲郎/著
出版者 春秋社
出版年月 2008.7
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-393-33282-5
分類 7691
一般件名 舞踊
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p188
内容紹介 「チュービング」は、弾力性にすぐれた布を使用したやわらかい空間。チュービングの中では誰もが即席のダンサーに変身できる。チュービングによる身体の再発見をベースにして、「新しい身体生活のデザイン」について提案する。
タイトルコード 1000810079281

要旨 「新しい身体知」を育むチュービングとは何か。情報化・高齢化・仮想現実化の進む現代社会を生きるのに必要な「新しい身体知」とは何か。また、その身体知の形成に役立つ装置「チュービング」とは何か、について解説する。
目次 序章 チュービングとの出会い―宇宙少年と宇宙少女たち
第1章 身体が新しい主張をはじめた―チュービングの中で新しい知が誕生する
第2章 コミュニケーションの改革―身体・情報・表現の時代
第3章 宇宙視点から地球を見ると―「新しい身体」をつくり『進化の夢』を描く
第4章 新しい学校―世界の家庭にチュービングを
終章 アートの役割―歴史の歯車を正しい方向に回転させる
著者情報 福原 哲郎
 舞踏家、ディレクター。東京スペースダンス代表。ダンス活動と平行して、身体知の情報化の問題に取り組む。1975年舞踏家として国内デビュー。舞踏第二世代に属する。1990年、『タルコフスキーの木』(国際交流基金後援)により海外デビュー。MITメディアラボ(ボストン)、ニューヨーク国連本部をはじめ、海外約40都市で公演・ワークショップ・特別授業を開催。2001年、外務省派遣講師。2004年〜2006年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を実施し代表研究者を務める。2006年、「ユネスコ・デジタルアート賞―世界の20プロジェクト」(モナコ/ユネスコ後援)。現在は『スペースダンス・イン・ザ・チュービング』を内外で展開するための準備をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。