感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「学校裏サイト」からわが子を守る! (中経の文庫)

著者名 安川雅史/著
出版者 中経出版
出版年月 2008.6
請求記号 3676/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431564414一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青少年問題 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00377/
書名 「学校裏サイト」からわが子を守る! (中経の文庫)
著者名 安川雅史/著
出版者 中経出版
出版年月 2008.6
ページ数 190p
大きさ 15cm
シリーズ名 中経の文庫
シリーズ巻次 や-5-1
ISBN 978-4-8061-3048-2
分類 36761
一般件名 青少年問題   インターネット
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810018430

要旨 進むネット社会の裏で、「いじめ」は24時間365日繰り返されている。その匿名性から「いじめっ子」vs「いじめられっ子」という構図が完全に崩れ、誰もが加害者、被害者になりえる状況が生まれている。わが子の場合はどうか。子を持つ親なら誰もが無関心ではいられないはずである。プロフ、学校裏サイト、援助交際等々ケータイ・ネット社会の底知れぬ闇、犯罪の温床から自分の子どもを守る手立てはあるのか。
目次 第1章 “凶器”へと変貌するケータイ(ケータイに縛られる中高生
ケータイメールにおける暗黙のルール ほか)
第2章 ネットいじめへの防衛策(インターネット上の「たった一言」が大事になってしまう
掲示板には絶対に書き込みをしない ほか)
第3章 いじめにあっている子どもへの対処法(いじめを乗り越えられるような子育てを
いじめによるストレスで子どもに起こる変化 ほか)
第4章 実録「引きこもりからの生還記」(不登校・引きこもりの子どもは必ず救える
教室に入ることができない光弘 ほか)
著者情報 安川 雅史
 心理学名誉博士。全国webカウンセリング協議会理事長、同協議会認定心理療法カウンセラー。教育評論家。心理療法カウンセラーとして、いじめ・引きこもり・ニート問題に取り組み、全国での心理療法カウンセリング講座を実施。ウィザス高校・ウィザスナビ高校統括カウンセラー、第一高等学院統括カウンセラー、日本青少年キャリア教育協会理事、次世代育成ネットワーク機構評議委員、TOMATISカウンセラーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。