感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多層的ヨーロッパ統合と法

著者名 大木雅夫/編著 中村民雄/編著
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2008.4
請求記号 3293/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210690210一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3293/00115/
書名 多層的ヨーロッパ統合と法
著者名 大木雅夫/編著   中村民雄/編著
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2008.4
ページ数 574p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-915832-77-2
分類 32937
一般件名 法律-ヨーロッパ共同体   ヨーロッパ統合
書誌種別 一般和書
内容紹介 複眼的なヨーロッパ統合論集。ヨーロッパ統合を外在的な視点から検討するほか、EU法秩序を内在的な視点から把握。EC・EU、欧州審議会、国際法による規範の共有とその失敗ないし緊張を指摘する。
タイトルコード 1000810012138

目次 序論―EU法研究の方法を中心にして
第1部 多層的ヨーロッパ統合への接近―歴史・理念・比較法(大陸法とコモン・ロー―隣接の相の下における
国家間の変遷―ヨーロッパ連合前史
ヨーロッパ法の発展と他の法分野との関連 ほか)
第2部 国家統治権力の多層的再編成―EU(EU政体規範(constitution)研究の現状と展望
多元的憲法秩序としてのEU―欧州憲法条約への視座
EUの発展と法的性格の変容―「EC・EUへの権限移譲」と「補完性の原則」 ほか)
第3部 基本的規範の共有と緊張―国際法・欧州人権条約・EU法・各国法の多層的補完と緊張(EUにおける移民・難民法の動向
規範内部の「規範違反」―フランス共和国憲法とニュー・カレドニアにおける制限的な選挙人団の構成
「憲法的伝統」と「超憲法性(supra−constitutionnalit´e)」―憲法改正に限界はあるのか ほか)
著者情報 大木 雅夫
 1931年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科基礎法学専門課程博士課程修了。法学博士(東京大学)。比較法学会理事長、日本学術会議会員、同第2部長等を歴任。上智大学名誉教授。聖学院大学大学院政治政策学研究科長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 民雄
 1959年生まれ。1991年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士(東京大学)。成蹊大学法学部教授を経て、1999年東京大学社会科学研究所助教授、2006年より東京大学社会科学研究所教授。専門は、EU法およびイギリス法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。