感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数字でみる中部の運輸 平成19年度  地域と未来に貢献する運輸局

著者名 [国土交通省中部運輸局/編]
出版者 国土交通省中部運輸局
出版年月 2008
請求記号 6821/00001/07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235218112一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00001/07
書名 数字でみる中部の運輸 平成19年度  地域と未来に貢献する運輸局
著者名 [国土交通省中部運輸局/編]
出版者 国土交通省中部運輸局
出版年月 2008
ページ数 164p
大きさ 30cm
巻書名 地域と未来に貢献する運輸局
分類 68215
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810002792

要旨 代数多様体の一部を収縮させたり爆発させたりしてその性質を研究するのが双有理幾何学であり、近年曲面の極小モデル理論を高次元多様体に拡張し一般化するのが可能であろうということがわかってきた。この一般化を極小モデルプログラムもしくは森プログラムと呼ぶ。代数幾何のみならず他分野でも強力な道具となるこのプログラムに関連して発展してきた一連のアイデアと手法を、代数幾何学の基礎知識のみを用いて紹介する。岩波講座「現代数学の展開」からの単行本。
目次 第1章 有理曲線と標準類
第2章 極小モデルプログラム入門
第3章 錐定理
第4章 極小モデルプログラムの2次元特異点
第5章 極小モデルプログラムの特異点
第6章 3次元フロップ
第7章 半安定極小モデル
著者情報 コラール,ヤーノシュ
 1956年ブダペスト生まれ。1984年ブランダイス大学にてPh.D.取得。現在、ユタ大学教授。専攻は代数幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 重文
 1951年生まれ。1973年京都大学理学部卒業。現在、京都大学数理解析研究所教授。専攻は代数幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。