感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホートン生化学 第4版

著者名 H.Robert Horton/[ほか著] 鈴木紘一/監訳 笠井献一/監訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2008.4
請求記号 464/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210701033一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 464/00084/
書名 ホートン生化学 第4版
著者名 H.Robert Horton/[ほか著]   鈴木紘一/監訳   笠井献一/監訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2008.4
ページ数 663p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-8079-0672-7
原書名 Principles of biochemistry 原著第4版の翻訳
分類 464
一般件名 生化学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 生命現象の基本原理を化学的に説明し、いくつかの実例で基本の原理をわかりやすく解説した初学者向けの生化学テキスト。章ごとに要約、演習問題を付す。内容をより充実させた第4版。
タイトルコード 1000810001402

目次 第1部 序論(生化学入門
水)
第2部 生体分子の構造と機能(アミノ酸とタンパク質の一次構造
タンパク質:三次元構造と機能 ほか)
第3部 代謝と生体エネルギー論(代謝についての序論
解糖 ほか)
第4部 生物情報の流れ(核酸
DNA複製、修復、組換え ほか)
著者情報 ホートン
 Missouri大学で1962年に博士号(Ph.D.)を取得。現在は、30年以上にわたって教職にあったNorth Carolina州立大学生化学科のWilliam Neal Reynolds名誉教授および校友会功労名誉教授である。おもにタンパク質と酵素反応機構の研究を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Moran,Laurence A.
 Princeton大学で1974年に博士号(Ph.D.)を取得後、スイスGeneve大学に4年間滞在した。1978年以来Toronto大学生化学科で教職にある。専門は分子生物学と分子進化学で、熱ショック遺伝子の研究成果を多くの専門雑誌に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Scrimgeour,K.Gray
 1961年Washington大学で博士号を取得後、1967年からToronto大学で教職にある。“The Chemistry and Control of Enzymatic Reactions”(1977,Academic Press)の著者で、この40年間に50種類以上の専門誌に酵素系に関する研究論文を発表している。1984〜1992年にかけてBiochemistry and Cell Biology誌の編集者を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Perry,Marc D.
 1988年にToronto大学で博士号(Ph.D.)を取得し、Colorado大学で線虫(C.elegans)の性決定に関する研究を行った。1994年にToronto大学に戻り、分子医学遺伝子科の教職についた。研究の中心は発生遺伝学、減数分裂、生命情報科学である。2004年からToronto大学医学部心臓血管研究拠点のHeart&Stroke/Richard Lewarセンターに勤務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Rawn,J.David
 1971年Ohio州立大学で博士号(Ph.D.)を取得し、25年以上にわたってTowson州立大学化学科で教育と研究に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。