感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム 低学年

著者名 中山理/著 田辺則彦/著 武下静枝/著
出版者 黎明書房
出版年月 2008.3
請求記号 41/00429/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331691844じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山理 田辺則彦 武下静枝 森敏行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 41/00429/1
書名 基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム 低学年
著者名 中山理/著   田辺則彦/著   武下静枝/著
出版者 黎明書房
出版年月 2008.3
ページ数 178p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-654-01794-2
一般注記 「子どもの喜ぶ算数クイズ&パズル&ゲーム」(1988年刊)の改題
分類 410
一般件名 数学科   数学遊戯
書誌種別 じどう図書
内容紹介 せんでむすびましょう、いろいたあそび、さんすうすごろく、トランプじゃんけん…。楽しみながら、算数の基礎が理解でき、柔軟な思考力が身につく、小学校1・2年生向けのクイズ、パズル、ゲーム47問。
タイトルコード 1000710025704

要旨 楽しみながら、算数の基礎が理解でき、柔軟な思考力が身につく、小学校1・2年生向けクイズ、パズル、ゲーム47問。
目次 せんでむすびましょう―一対一対応
どちらがおおい―数の大小
たしざんれっしゃ―数の合成・分解
はじめのいっぽ―たし算・ひき算
なにができるかな―たし算・ひき算
じゅんじょよく―数の順序
ひよこがうまれたよ―数の順序
じどうしゃレース―数の順序
まいごはだれだろう―数の順序
ひとつおきに―数の順序〔ほか〕
著者情報 中山 理
 元慶応義塾幼稚舎教諭。学校図書教科書著者。日本数学教育学会研究部幹事、私学算数研究部全国委員長を歴任。現在、十文字中学高等学校講師、大妻女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田邊 則彦
 慶応義塾大学文学部卒業。元慶応義塾幼稚舎教諭。日本心理学会、日本教育心理学会、日本認定学会所属。現在、慶応義塾湘南藤沢中学部教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武下 静枝
 東京学芸大学教育学部卒業。成城学園初等学校教諭。私学算数研究部前運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 敏行
 東京学芸大学卒業。慶応義塾幼稚舎教諭。昭和59年より3年間文部省派遣教員としてパリ日本人学校に勤務。啓林館教科書著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。