感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんどん描けるアクリル画教室 油絵より簡単!  (DO絵)

著者名 柴田俊/[ほか]著
出版者 一枚の絵
出版年月 2008.3
請求記号 7244/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631635170一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00171/
書名 どんどん描けるアクリル画教室 油絵より簡単!  (DO絵)
著者名 柴田俊/[ほか]著
出版者 一枚の絵
出版年月 2008.3
ページ数 95p
大きさ 21×21cm
シリーズ名 DO絵
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-87073-204-9
分類 7244
一般件名 アクリル画
書誌種別 一般和書
内容紹介 水で描け、速く乾き、耐久性に優れているアクリル絵具の特性を活かし具象絵画を描く技法書。淡彩画や水彩画、油絵風のタッチ、補助絵具の使い方など、さまざまな技法を13人のプロの画家の制作を通じて紹介。
タイトルコード 1000710025617

要旨 本書はアクリル絵画の優れた特性を活かし、具象絵画を描いてみようという技法書です。
目次 第1章 アクリル絵具を手軽に使う(油彩のように力強く表現する
中間トーンの発色で画面をソフトに仕上げる ほか)
第2章 自分だけのマチエール(画肌)をつくる(山肌に赤い砂を混ぜる
画面を盛り上げたり、削ってボリューム感を出す ほか)
第3章 ミクストメディア 異画材との文用で、表現の幅を広げる(透明水彩を併用し画面に奥行きを出す
モチーフの実感や繊細な部分を透明水彩で補う ほか)
第4章 アクリル画材の選び方(アクリル絵具
メディウム ほか)
第5章 アクリル画で使用する主な技法(油彩画技法・混合技法
グラッシ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。