こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「ワンダフル!いぬ」の本
『いぬおことわり!』

H.A.レイ/え
マーガレット・ワイズ・ブラウン/さく
ふくもとゆみこ/やく
偕成社
ちいさいいぬは、いえのちかくのどうぶつえんへいきたいとおもっていました。かいぬしのおじさんとどうぶつえんにいくと、「いぬ おことわり!」とかかれていました。
『盲導犬サーブ』

手島悠介/著
講談社
盲導犬(もうどうけん)のサーブは、主人を守って車にはねられ、足が3本になりました。このことがきっかけで、国は盲導犬を主人の体の一部と認(みと)めるようになりました。
まだまだあるよ、「ワンダフル!いぬ」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
おとこの子とおもっていた犬 | コーラ・アネット/さく ウォルター・ロレイン/え 光吉夏弥/やく 大日本図書 |
ピーターがかっている犬のラルフは、じぶんをおとこの子だとおもっていました。おとうさんとおかあさんとピーターは、ラルフにじぶんが犬であることをわからせようとします。 |
りっぱな犬になる方法 | きたやまようこ/作 理論社 |
あなたは犬になってみたいとおもったことはありますか?りっぱな犬になるための方法を、犬があいうえお順でおしえてくれます。 |
わんわん村のおはなし | 中川李枝子/さく 福音館書店 |
ふたごの子犬のテックとタックは、わんわん村にすんでいます。おとうさんは「ハテナ・フム」というたんていで、村でおこるじけんをかいけつしています。 |
犬のことばが聞こえたら | パトリシア・マクラクラン/作 こだまともこ/訳 大庭賢哉/絵 徳間書店 |
夏の土曜日、ウィリアムとエリナのパパは手紙を残して家を出ました。するとママは、動物保護(ほご)センターにいた4ひきの犬と1ぴきのネコを引き取りました。この犬たちは、人間とおしゃべりができたのです! |
イヌ科の動物事典 | ジュリエット・クラットン=ブロック/著 祖谷勝紀/日本語版監修 あすなろ書房 |
犬やオオカミやキツネは、同じイヌ科の動物です。イヌ科の動物が持つ特徴(とくちょう)や進化の歴史、人間とのかかわりなどについて紹介(しょうかい)しています。 |