こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「おいしいもので、あったまろ!」の本
『たこやきかぞく』

にしもとやすこ/作・絵
講談社
てっぱんのうえでやかれたまま、にんげんたちにほうっておかれた、たこやきかぞく。まわりはカリッと、なかはトロッと、おいしいたこやきめざして、じぶんたちでがんばります。
『おでん おんせんにいく』

中川ひろたか/さく
長谷川義史/え
佼成出版社
さつまあげのとうさん、たまごのかあさん、ひとりむすこのばくだんくんのかぞくは、おんせんランドにいきます。いろんなおでんたちが、いろんなおふろにはいっています。
まだまだあるよ、「おいしいもので、あったまろ!」の本
本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 |
---|---|---|
ばばばあちゃんの やきいもたいかい | さとうわきこ/作 福音館書店 |
かれはをあつめて、たきびだ、たきびだ、あったかい。よくもえだしたら、もうひとつのおたのしみ。さつまいもにさといも、くだものにアメやカステラも。なんでもやいてみよう! |
おどるカツオブシ | 森絵都/作 竹内通雅/絵 金の星社 |
あつあつのおこのみやきに、カツオブシをたっぷりかけたとたん…カツオブシがおどりだしたよ! |
なべぶぎょういっけんらくちゃく | 穂高順也/文 亀沢裕也/絵 あかね書房 |
あたまがなべのぶぎょう「大岡(おおおか)えちぜんのかみ なべすけ」。だいこん、ねぎ、とうふなど、なべのなかみのにえぐあいをたしかめながら、きょうもみごとにもめごとをさばいていきます。 |
おでんおんせん | 山田ゆみ子/さく 福音館書店 |
とこちゃんがなべのおでんたちにこしょうをふりかけると…「こんな むずむずなべには いられないよー」。おでんたちはなべからとびだして、まどのそとへにげていきます。 |
坂本廣子のだしの本 | 坂本廣子/著 少年写真新聞社 |
「だし」は、食べ物をおいしくするための「うまみのもと」。だしをとって、おすましやみそしるなど、あたたまるものをつくってみよう。 |