こんげつの本
本のなまえや表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
「たのしい?こわい?かっぱ」の本
『おっきょちゃんとかっぱ』
 
                        
                          
                            長谷川摂子/文
降矢奈々/絵
福音館書店
                          
おっきょちゃんはかっぱのガータロにさそわれて、かわぞこでひらかれているかっぱのおまつりにでかけました。そこでだされたもちをたべると…。
『カッパのぬけがら』
 
                        
                          
                            なかがわちひろ/作
理論社
                          
カッパのあみにつかまったゲンタは、あらわれたカッパに「おまえ、カッパになれ」といわれます。そこで、カッパのぬけがらを着(き)てみると、ぴったりでした。
まだまだあるよ、「たのしい?こわい?かっぱ」の本
| 本のなまえ | かいたひと・出版社 | 紹介 | 
|---|---|---|
| カッパのあいさつ | 高畠那生/[作] 長崎出版 | カッパどうしのあいさつは、うしろむきでします。でも、いきおいがよすぎるとたいへんなことに! | 
| かっぱ | 杉山亮/作 軽部武宏/絵 ポプラ社 | あおじろいかおをして、からだをぐっしょりぬらしたおとうが、おんなのこのまついえにかえってきました。ところが、いえのそとからもおとうのこえがきこえてきます…。 | 
| かっぱのすもう | 小沢正/文 太田大八/画 教育画劇 | かっぱにすもうのあいてをさせられたおじいさん。まけてばかりですが、いいことをおもいついて…。 | 
| とどろケ淵のメッケ | 富安陽子/作 広瀬弦/絵 佼成出版 | メッケの住(す)む淵(ふち)に流(なが)れこむ川の水がなくなってしまいました。原因(げんいん)をさぐりに、メッケは生まれて初(はじ)めて、淵の外の世界(せかい)に出ていきます。 | 
| かはたれ 散在ガ池の河童猫 | 朽木祥/作 山内ふじ江/画 福音館書店 | 河童(かっぱ)の八寸(はっすん)は、人間(にんげん)の世界に修行(しゅぎょう)に出ました。猫(ねこ)に姿(すがた)をかえた八寸が出会ったのは? | 
| 河童よ、出てこい | 武田正/文 梶山俊夫/絵 福音館書店 | 日本の各地には「河童を見た」というたくさんの話が残(のこ)っています。体の色や、顔、鳴(な)き声もいろいろですが、さて、河童は本当にいる?いない? |