- 詳細検索
- よくおたずねのある資料・検索のヒント
- 雑誌一覧
- 新聞・官公報一覧
- 新着図書
- 貸出・予約ベスト
- なごやコレクション:特別集書検索
- 「まるはち横断検索」について:公共・専門・大学図書館の本を探す
- ティーンズ:おすすめ本リスト
- こども:こんなものつくってます
ティーンズ向け広報紙『ごちゃっと』第49号
ティーンズ広報紙『ごちゃっと』 第49号 発行
ティーンズ向け広報紙『ごちゃっと』第49号を発行しました。
『ごちゃっと』は名古屋市図書館21館の窓口で配布しているほか、下記PDFファイルでもご覧いただけます。
☆ 『ごちゃっと(第49号)』 <PDF形式,2.53MB>
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。AcrobatReader5.0以上を推奨しています。
第49号の内容は、
・特集 行ってきました!名東高校×菊里高校ビブリオバトル~
・ビブリオバトル はじめのいっぽ
などです。
本の表紙をクリックすると、貸出中かどうかなどがわかります。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。
◆◇ 特集 行ってきました!名東高校×菊里高校 ビブリオバトル ◇◆
12月某日、菊里高校と名東高校の生徒によるビブリオバトルの会場に、ごちゃっとメンバーが潜入!その熱い戦いぶりを全力で取材してきた!!

ビブリオバトルとは?...制限時間内におすすめの本を紹介し、どれが一番読みたくなったかを決める戦いのこと(質問タイムもあり)。
今回それぞれの高校から集まったのは図書委員の生徒たち。本好き同士の思いのぶつかり合い、結果はいかに?!


会場は菊里高校(千種区)の図書館。面白そうな本がたくさん!毎日通いたい~!!

バトル開始! の、前に...アイスブレイクタイム!!
戦う前に、まずは簡単なゲームをみんなでやりました。初対面の人同士もおしゃべりできて、緊張がほぐれたようです。あたたかい雰囲気作りって大事だよね!
場もあたたまったところで...いよいよビブリオバトル、本番スタート!!
■ 1番手は...菊里高校1年生が紹介する『祖国とは国語』 ■
■ 2番手は...名東高校1年生が紹介する『烏に単は似合わない』 ■
■ 3番手は...菊里高校1年生が紹介する『キリン』 ■
■ 4番手は...名東高校2年生が紹介する『名も無き世界のエンドロール』 ■
■ 5番手は...菊里高校2年生が紹介する『タイムマシン』 ■
■ トリを飾るのは...名東高校1年生が紹介する『浜村渚の計算ノート』 ■
青柳碧人/[著] 講談社
数学が苦手な人も、これを読むと好きになれるそう。むむむ、それは読んでみたいかも!
【Q】数学好きになるコツは?
【A】この本を読むと、集合をaとかじゃなくて「めがねの男の子」とか具体的に説明してあるから、わかりやすくていい。

全員のスピーチの後、投票で一番読みたくなった本(チャンプ本)を決めます。今回チャンプ本に選ばれたのは...
名東高校2年生が紹介した
『名も無き世界のエンドロール』
でした! 圧倒的スピーチ力に多くの票が集まりました。おめでとう~!!
さてさて、発表者のみんなの本への熱い気持ち、ちゃんと伝わったかな? 読んでみたいと思う本があったら、ぜひ名古屋市図書館で借りて読んでね! そしてぜひぜひ、ビブリオバトルにも挑戦してみてね~!!

図書館専用スリッパがありました。
いいな~。
◆◇ 新刊案内 ◇◆
■ 『X-01(エツクス ゼロワン)1』 ■
あさのあつこ/[著] 講談社
小国"永依(えい)"に生まれたラタは、幼い頃にクシカ将軍に拾われる。女ながら武人として育てられたラタはいつしか敵に『漆黒の鬼神』と恐れられるようになる。一方2XXX年、由宇(ゆう)は突然、謎の男たちに襲われる。急死した父の残した言葉「X-01...ラタ」とは一体?(トト)
■ 『小説君の名は。』 ■
新海誠/[著] KADOKAWA
大ヒット映画の監督自身による小説版。夢の中で入れ替わった男女の高校生が直面した過酷な運命とは...。映画とは違い、主人公二人の視点のみで描かれている点が新鮮だ。後半はこっちの方が泣けるかも。(ymg)
■ 『アーサー王の世界1 大魔法師マーリンと王の誕生』 ■
斉藤洋/作 静山社
イングランドの森に一人の美しい娘がいた。ある日、娘はインキューバスという夢の魔との間に男の子をもうけた。老修道士に預けられた子はマーリンと名付けられ、すくすくと育っていった。成長するとともに大魔術師となっていくマーリン。伝説のアーサー王の世界がいま始まる。(ota)
■ 『王様に恋した魔女』 ■
柏葉幸子/作 講談社
朝霧の国は良質な鉄を産出する豊かな国だ。その富を狙って他の国が攻め入ることがあるが、たちまち霧につつまれて自分の味方まで見失ってしまう。しかし、その霧もあまり出なくなり、朝霧の国に危険が迫ったがそれを救ったのは魔女だった。それからどの国も魔女を欲しがるようになり、魔女の受難が始まった。(ota)
■ 『エチュード春一番 第2曲 三日月のボレロ』 ■
荻原規子/著 講談社
前作では、一人暮らしを始めるやいなや「八百万の神」を名乗る子犬が現れて、とまどっていた女子大生・美綾。第2曲にいたって、ついに霊能力者と間違われ...。波乱万丈の新展開。(ymg)
■ 『あたしの、ボケのお姫様。』 ■
◆◇ ビブリオバトル はじめのいっぽ ◇◆
★雰囲気をつかみたい人におすすめ!
■ 『ふたりの文化祭』 ■
藤野恵美/著 KADOKAWA
イケメンでスポーツ万能、自他ともに認めるリア充男子の九條潤。適度に集団に紛れて、平穏に毎日を過ごしたい文学少女の八王子あや。接点のなかった2人が、クラスのお化け屋敷のために協力し合うことに。
☆文化祭でのビブリオバトルはイベント型の王道。ピンチヒッターで出場するあやが、どんな発表をするのかにも注目!
■ 『翼を持つ少女 BISビブリオバトル部』 ■
山本弘/[著] 東京創元社
一見、感情が乏しく見える伏木空は、SFを熱く語りだすと止まらない。そのターゲットになってしまった埋火武人は、被害の分散を狙って彼女をビブリオバトル部に誘うが...。
☆部活動は週1。よって、どこを開いても熱いコミュニティ型バトルが楽しめる。シリーズ第3作まで出てるよ。
★とにかくやってみたい人はこれ!
■ 『ビブリオバトルハンドブック』 ■
ビブリオバトル普及委員会/編著 子どもの未来社
ルール説明はもちろん、いろんなやり方に合わせた開催例、記録ノートの様式までばっちり。この1冊が手元にあれば、今すぐにでもバトれちゃうかも!?