感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

六義園・柳沢家の雛祭 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化

書いた人の名前 是澤博昭/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2022.1
本のきごう 386/00409/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210944252一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 386/00409/
本のだいめい 六義園・柳沢家の雛祭 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化
書いた人の名前 是澤博昭/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2022.1
ページすう 13,261,6p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-623-09233-8
ぶんるい 3861
いっぱんけんめい 雛祭   雛人形   宴遊日記
こじんけんめい 柳沢信鴻
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 六義園のお殿さま・柳沢信鴻が記した「宴遊日記」は、雛祭が誕生する18世紀中頃の様子を伝える貴重な記録。愛する女性や子供のために、庶民に混じり雛を買い求める彼の姿から、町の様子や人々の触れ合い、生活を読み解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p247〜252
タイトルコード 1002110086544

ようし 娘の初節句に、雛を飾る風習が確立するのは、江戸の町人文化が形成されはじめる八代将軍吉宗の治世が終わってまもない頃のこと。街は消費文化にうかれ、人々の遊び心が咲き誇り、雛祭は女性と子供の誕生を祝う行事となり、雛人形も多種多様に発展する。愛する女性や子供のために、庶民に混じり流行の雛を買い求める六義園のお殿さま(大和郡山藩主)柳沢信鴻の姿から、町の様子や人々の触れ合い、子供や女性の生活を読み解く。
もくじ 序章 『宴遊日記』と雛祭
第1章 雛祭と宝暦天明文化
第2章 六義園の雛祭―信鴻をめぐる女性・子供たち
第3章 雛祭の背景―はかない乳幼児の命
第4章 雛の宴―雛市の雑踏と賑わい
第5章 雛祭の華―憧れの舟月の雛人形
終章 宴のおわり
補章 幻の雛屋次郎左衛門を追う―岡田家文書と位牌、そして永徳齋
ちょしゃじょうほう 是澤 博昭
 1959年、愛媛県生まれ。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻修士課程修了。博士(学術)。現在、大妻女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。