感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

解きたくなる数学

著者名 佐藤雅彦/著 大島遼/著 廣瀬隼也/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.9
請求記号 410/01134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237995170一般和書1階開架ティーンズ貸出中 
2 西2132565405一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232460127一般和書一般開架 貸出中 
4 2332325527一般和書一般開架 在庫 
5 2432651152一般和書一般開架 貸出中 
6 2632463648一般和書一般開架 貸出中 
7 2732420399一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932527332一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132608716一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
10 3232555148一般和書一般開架 貸出中 
11 山田4130905559一般和書一般開架ティーンズ在庫 
12 南陽4230990980一般和書一般開架 在庫 
13 4331538431一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431478546一般和書一般開架ティーンズ在庫 
15 徳重4630749671一般和書一般開架 在庫 
16 徳重4630811950一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01134/
書名 解きたくなる数学
著者名 佐藤雅彦/著   大島遼/著   廣瀬隼也/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.9
ページ数 133p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-00-006339-5
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが作った、論理的思考が身につく数学問題集。「鳩の巣原理」「三角不等式」「数学的帰納法」などを魅力的な写真とグラフィックで表現した、全23問を収録する。
タイトルコード 1002110058533

要旨 数学の本なのに、出てくるのはおいしそうなケーキやチーズやチョコレートの写真。でも、それらを使って身につくのは、論理の組み立て+抽象化+新しい考え方の枠組み+思考のジャンプ。さあ、佐藤雅彦研究室の選り抜きの23問!解きたくなる数学がここにあります。論理的思考を身につけたい社会人、大学生、高校生、中学生のみなさんへ。
目次 第1章 驚くなかれこことここは同じ大きさ―同じ面積
第2章 変わらないものに注目すると「ある真実」が見えてくる―不変量の問題
第3章 鳩の数が巣の数より多いと何が起こるか―鳩の巣原理
第4章 世の中を敢えて偶数と奇数のふたつに分けてみる―偶奇性の問題
第5章 ある地点からある地点に行くなら直線で行くのが一番近い―三角不等式
第6章 複数の条件が答えを決定づける―条件の重ね合わせ
第7章 比較しにくいものを比較するには―比較の問題
第8章 論理的ドミノ倒し―数学的帰納法
第9章 解く喜びここにあり―修了問題
おまけ最終章 この本はこの問題から始まった―はじまりの問題
著者情報 佐藤 雅彦
 1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。1999年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2006年より、東京藝術大学大学院映像研究科教授。2021年より、東京藝術大学名誉教授。著書多数。また、ゲームソフト『I.Q』(ソニー・コンピュータエンタテインメント)や慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の時代から手がけるNHK教育テレビ『ピタゴラスイッチ』『考えるカラス』『テキシコー』など、分野を超えた独自の活動を続けている。『日常にひそむ数理曲線』(小学館)で2011年度日本数学会出版賞受賞。2011年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞、2013年紫綬褒章受章、2014年、2018年、カンヌ国際映画祭短編部門に正式招待された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 遼
 1986年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。学部在学中、佐藤雅彦研究室に所属し「ピタゴラ装置」の制作など、表現研究を行う。卒業後はプログラマー・インタラクションデザイナーとして活動。2014年「指を置く」展の実験装置制作。独立行政法人情報処理推進機構2011年度未踏IT人材発掘・育成事業にて未踏スーパークリエータ認定、2012年D&AD賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣瀬 隼也
 1987年神奈川県生まれ。2012年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。学部在学中、佐藤雅彦研究室に所属し「ピタゴラ装置」の制作など、表現研究を行う。現在はプログラマー。2012年D&AD賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。