感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の御触書 (祥伝社新書)

著者名 楠木誠一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.11
請求記号 3221/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331460248一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3221/00194/
書名 江戸の御触書 (祥伝社新書)
著者名 楠木誠一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.11
ページ数 255p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 592
ISBN 978-4-396-11592-0
一般注記 グラフ社 2008年刊の加筆・修正
分類 32215
一般件名 法制史-日本   御触書
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代劇でもお馴染みの高札の「御触書」には何が書かれていたのか? 何が禁じられ、何が許されたのか? 100の御触書を解説し、江戸時代の町奉行の政策と庶民の暮らしを考察する。
書誌・年譜・年表 年表:p240〜253 文献:p254〜255
タイトルコード 1001910079105

要旨 江戸には高札場が三十五カ所あった。そこに掲げられた御触書には、何が書かれていたのか?何が禁じられ、何が許されたのか?本書は一〇〇の御触書を解説し、そこから町奉行の政策と庶民の暮らしを考察したものである。為政者は禁令を乱発し、ほとぼりが冷めると人々はまた欲望のままに動き出す。その繰り返しから垣間見えるのは、お上と庶民の絶え間ない緊張関係だ。しかし、厳しいだけではない。災害が起これば救いの手を出し、凶悪犯捜査には懸賞金をつけた。非情と温情が交錯する御触書から、生々しい江戸の暮らしが甦る!
目次 第1章 自由と不自由―カタブツ幕府が躍起になった庶民の風俗・生活統制
第2章 珍事件・凶悪事件―治安管理にお上は大わらわ
第3章 災害救助―緊急事態!御触書が問う、時の幕府の真価
第4章 温情か、非情か―御触書に見る「庶民思い」と「庶民泣かせ」
第5章 旅の掟―まるで海外旅行!御触書が語る七面倒な旅事情
番外編 庶民にはわからない武士の世界―『武家諸法度』だけでない、御触書に見る武士の掟
著者情報 楠木 誠一郎
 1960年、福岡県生まれ。大学卒業後、歴史雑誌編集者を経て作家となる。人気作家として多くの小説を上梓するとともに、題材を幅広く採った歴史関係の著作を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。