感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

決断 会社辞めるか辞めないか  (中公新書ラクレ)

著者名 成毛眞/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.6
請求記号 159/09331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132455730一般和書一般開架 貸出中 
2 2432512529一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332563489一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09331/
書名 決断 会社辞めるか辞めないか  (中公新書ラクレ)
著者名 成毛眞/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.6
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 660
ISBN 978-4-12-150660-3
分類 1594
一般件名 人生訓   中年期
書誌種別 一般和書
内容紹介 会社どころか業界ごと消える時代。既に激変が起きているのがメディア業界だ。注目のメディア人はなぜ転職を「決断」した? 同僚や家族の反応は? 「目利き人」たちの世渡り術から、ミドルの転職の思考法を学ぶ。
タイトルコード 1001910022429

要旨 「このまま定年を迎えるか、それとも転職してもう一花咲かせるか」と悩みがちなミドルエイジ。今やテクノロジーやグローバリズムの影響で、会社どころか業界ごと消える可能性まであり、ますます悩みは深い。一方、そうした激変が既に起きているのがメディア業界だと著者は指摘する。注目のメディア人はなぜ「決断」した?同僚や家族はどう反応した?そしてお金はどうなった?激動の今こそ、目利き人の「決断」に学べ!
目次 序章 業界ごと消える時代に必要なのは「決断」である
決断1 「転職する」という決断―対談者:瀬尾傑 スマートニュースメディア研究所所長
決断2 「独立する」という決断―対談者:大西康之 ジャーナリスト
決断3 「別の道に進む」という決断―対談者:柳瀬博一 東京工業大学教授
決断4 「辞めない」という決断―対談者:山田俊浩「週刊東洋経済」編集長
終章 ミドルエイジの「決断」に必要なものとは何か
著者情報 成毛 眞
 1955年、北海道生まれ。実業家。79年、中央大学商学部卒。自動車メーカー、アスキーなどを経て、86年マイクロソフト(株)に入社。91年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社(株)インスパイアを設立、代表取締役社長に就任。08年、取締役ファウンダーに。10年、書評サイト「HONZ」を開設、代表を務める。早稲田大学ビジネススクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 業界ごと消える時代に必要なのは「決断」である   9-32
2 「転職する」という決断   33-74
瀬尾傑/対談
3 「独立する」という決断   75-120
大西康之/対談
4 「別の道に進む」という決断   121-172
柳瀬博一/対談
5 「辞めない」という決断   173-208
山田俊浩/対談
6 ミドルエイジの「決断」に必要なものとは何か   209-230
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。