感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

消えゆくアジアの水上居住文化

書いた人の名前 畔柳昭雄/編著 市川尚紀/共著 舟岡徳朗/共著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2018.8
本のきごう 3839/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237379649一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3839/00153/
本のだいめい 消えゆくアジアの水上居住文化
書いた人の名前 畔柳昭雄/編著   市川尚紀/共著   舟岡徳朗/共著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2018.8
ページすう 164p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-306-07345-6
ぶんるい 3839
いっぱんけんめい 水上生活者
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 近代化が進み躍進するアジアの中にあって、長らく水辺の恩恵を受けつつ、環境との共生を念頭に置きながら生活を営んできた「水辺の生活」に焦点を当て、その変容する姿を捉える。「アジアの水辺空間」続編。
しょし・ねんぴょう 文献:p162
タイトルコード 1001810039729

ようし アジアの水辺に残る多様性を極めながら、個にして普遍的な水辺の暮らしと、近代化のうねりを受け、その変容する姿を見つめる。
もくじ 1 消えゆく水上居住
2 アジアの水上居住の変化(フィリピン・パラワン島のバランガイ
インドネシア・フローレス島の元漂海民集落
タイ・パンイ島の海上集落
カンボジア・トンレサップ湖の湖上集落
インドネシア・テンペ湖の浮家住居)
Appendix 日本の水辺の暮らし(舟小屋の変化
消えゆく川面の牡蛎船)
ちょしゃじょうほう 畔柳 昭雄
 1952年、三重県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。同大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了。専攻は海洋建築工学。工学博士。日本大学理工学部教授を務め、現在、同大学特任教授。著書に『アジアの水辺空間―くらし・集落・住居・文化』(鹿島出版会、1999年・日本沿岸域学会出版文化賞受賞)など。主な作品に“アルミの海の家1・2・3”(2004年、05年・イタリアアルプロゲットアワード受賞、06年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 尚紀
 1971年、東京都生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業。専攻は建築計画学。博士(工学)。内井昭蔵建築設計事務所、近畿大学工学部建築学科講師を務め、現在、同大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舟岡 徳朗
 1980年、群馬県生まれ。日本大学理工学部海洋建築学科卒業。同大学院理工学研究科海洋建築工学専攻修了。現在、株式会社大林組勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。