感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の名建築解剖図鑑

著者名 オーウェン・ホプキンス/著 伏見唯/監訳 藤井由理/監訳
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.8
請求記号 523/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236279444一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2632124554一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 523/00091/
書名 世界の名建築解剖図鑑
著者名 オーウェン・ホプキンス/著   伏見唯/監訳   藤井由理/監訳
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2013.8
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7678-1404-9
原書名 Reading architecture
分類 523
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界の建築史の中でさまざまな形で現れてくる10種類のタイプの建築、建築の構造の基本的な構成要素、壁・窓・扉・屋根といった建築の細部を図版を多用して解説。用語集も収録する。
タイトルコード 1001310053716

要旨 西洋建築を古代ギリシャから今日に至るまで網羅した、壁の下塗りや屋根の構造から円柱の種類や装飾的なモールディングに至るまで、さまざまな方法で記述される建物を理解するための、ビジュアルガイド。図版を充実させ、ほぼすべてのディテールを注釈付きの写真や図面で表した。写真と注釈を通じて建築それ自体を見せることを優先し、建築の基本的な概念と構成要素に分解した本の構成を採っている。
目次 第1章 建築の種類(古典的な神殿
中世の大聖堂
ルネサンス様式の教会
バロック様式の教会
要塞建築
カントリーハウスとヴィラ
正面を通りに向けた建物
公共建築
モダンブロック
高層建築)
第2章 建築の構造(柱とピア
アーチ
近代的な構造)
第3章 建築の細胞(壁と仕上げ
窓と扉
屋根
階段とリフト)
用語集
著者情報 ホプキンス,オーウェン
 ロンドンを中心に活動している建築のライター、歴史家、キュレーター。イギリス建築の17〜18世紀の様相についての、学術的な記事や論文を執筆している。現在は、ロンドンの王立芸術院にて建築のカリキュラムを担当し、また展覧会「Nicholas Hawksmoor:Architect of the Imagination」(2012年)のキュレーションなども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 唯
 1982年東京都生まれ。2008年早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程修了。2008年新建築社入社、『新建築住宅特集』『新建築』編集部。現在はフリーランスの編集者・記者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 由理
 1970年東京都生まれ。1999年早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程修了。2000〜01年スタジオナスカ。2001〜04年Studio Daniel Libeskind(スタジオダニエルリベスキンド)。その内の1年は文化庁の新進芸術家海外研修制度として派遣。2004年〜藤井建築研究室。2007〜09年早稲田大学非常勤講師。2010〜13年国士舘大学非常勤講師。現在、法政大学、東洋大学、工学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小室 沙織
 1982年千葉県生まれ。2008年早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程修了。2008年文化財保存計画協会入社、主に城郭石垣の保存修復計画および調査を担当。2012年春よりドイツ・ベルリン在住。マクデブルク大聖堂などドイツ国内の文化財修復事業に関わる。フリーランスにて翻訳、取材手配、コピーライティングにも携わる。デザインからジャーナリズムまでさまざまな活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。