感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

携帯電話はなぜつながるのか 知っておきたいモバイル音声&データ通信の基礎知識  第2版

著者名 中嶋信生/著 有田武美/著 樋口健一/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.2
請求記号 5476/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235956091一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5476/00067/
書名 携帯電話はなぜつながるのか 知っておきたいモバイル音声&データ通信の基礎知識  第2版
著者名 中嶋信生/著   有田武美/著   樋口健一/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.2
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8222-8490-9
一般注記 欧文タイトル:How Mobile Phones Work
分類 54762
一般件名 携帯電話
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p308〜309
内容紹介 身近な存在でありながら、非常に複雑で大きなシステムをもつ携帯電話。「なぜつながるのか」というところから、専門外の人にも携帯電話技術を詳しく理解できるよう解説。「ケータイ先生が教えるつながらない理由」も収録。
タイトルコード 1001110178021

要旨 スマートフォンを支える3G/3.9G高速通信の仕組みを広く、深く、やさしく解説。
目次 第1章 「携帯電話」とは何だろう
第2章 携帯電話端末と無線基地局を無線でつなぐ―CDMAの不思議な仕組み
第3章 無線基地局を抜けてコア・ネットへ―相手の位置を見つけてつなぐ
第4章 電波で高速にデータを送る―確実に速く届ける工夫
第5章 IPネットを抜けてインターネットへ―ゲートウエイ経由でメールとWebアクセス
第6章 LTEでさらに高速に通信する―CDMAの次はOFDM
第7章 携帯電話を便利にする付加機能―国際ローミング、FMC、位置情報、番号ポータビリティ
著者情報 中嶋 信生
 1947年生まれ。1972年に東北大学大学院工学研究科修士課程を修了し、日本電信電話公社(現NTT)へ入社。1992年までNTT横須賀電気通信研究所でミリ波回路、アンテナ、移動通信方式の研究開発に従事した。その後、NTT移動通信網株式会社(現NTTドコモ)の分社化にともない同社へ転籍し、PDC方式およびW‐CDMA方式の開発を推進。1998年に同社取締役、ワイヤレス研究所長として、第4世代携帯電話方式の研究を推進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有田 武美
 1943年生まれ。1969年に東京工業大学大学院理工学研究科修士課程を修了し、日本電信電話公社(現NTT)へ入社。1992年までNTT武蔵野電気通信研究所で交換システムの研究・開発に従事するなか、第2世代携帯電話のPDCシステムの交換機(ハードウエア)の開発を担当。その後NTTアドバンステクノロジにて各種システムを設計・開発。途中1998年〜2002年に通信・放送機構(TAO)へ出向し、「Wireless1394」の開発・標準化に従事した。2004年〜2011年には株式会社中川研究所・慶応義塾大学で可視光通信の研究・開発に従事した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 健一
 1971年生まれ。1994年に早稲田大学理工学部電子通信学科を卒業し、NTT移動通信網株式会社(現NTTドコモ)へ入社。W‐CDMA方式、HSDPA方式、LTE方式、および第4世代携帯電話方式の研究開発に従事した。2007年に東京理科大学理工学部電気電子情報工学科講師。2010年同学准教授。電子情報通信学会、IEEE会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。