感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂信子全句集

著者名 桂信子/著 宇多喜代子/編
出版者 ふらんす堂
出版年月 2007.10
請求記号 91136/01512/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210907911一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01512/
書名 桂信子全句集
著者名 桂信子/著   宇多喜代子/編
出版者 ふらんす堂
出版年月 2007.10
ページ数 649p
大きさ 23cm
ISBN 4-89402-962-6
ISBN 978-4-89402-962-0
分類 911368
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:月光抄 女身 晩春 新緑 初夏 緑夜 草樹 樹影 花影 草影 句集『草影』以後 桂信子年譜 吉田成子 丸山景子編:巻末
タイトルコード 1009917046349

要旨 戦後俳句を代表する女性俳人・桂信子の作品五二一八句を収録。昭和の激動期より、90歳でその生涯を終えるまで俳句をつくりつづけた桂信子の作品の全容をとらえる。自らを律することに厳しく、鷹のごとき激しさをその内奥に秘めた信子の作品は、女性ならではの瑞々しい抒情性と清高の気品を湛えている。
目次 第1句集 月光抄
第2句集 女身
第3句集 晩春
第4句集 新緑
第5句集 初夏
第6句集 緑夜
第7句集 草樹
第8句集 樹影
第9句集 花影
第10句集 草影
句集『草影』以後
著者情報 桂 信子
 大正3年11月1日、大阪市東区八軒家(京橋三丁目)に生まれる。昭和8年大手前高女卒業。昭和16年「琥珀」同人。昭和21年4月、「太陽系」同人。昭和31年新俳句懇話会の会員となる。昭和37年俳人協会会員となる。昭和45年3月、「草苑」創刊、主宰となる。昭和52年3月、第一回現代俳句女流賞受賞。昭和56年5月、昭和五十六年度、大阪府文化芸術功労賞受賞。昭和57年9月4日、現俳協三十五周年記念祝賀会が開かれ功労賞受賞。90歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。