感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒沢明封印された十年

著者名 西村雄一郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2007.08
請求記号 7782/01324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235074168一般和書2階書庫 在庫 
2 2431490149一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01324/
書名 黒沢明封印された十年
著者名 西村雄一郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2007.08
ページ数 443p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-303932-9
ISBN 978-4-10-303932-7
分類 77821
個人件名 黒沢明
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p441〜443
タイトルコード 1009917037478

要旨 “世界のクロサワ”に何があったのか?なぜ、このあと作風が変わったのか?あの頃のニッポンは何だったのか?1966‐1975、巨匠が苦悩し闘った十年間の日々。気鋭の映画研究家が“狂った時代”と自らの青春を交錯させつつ、全身全霊で描いた異色評伝ノンフィクション。
目次 第1部 アメリカへ(一九六五年まで―『赤ひげ』
一九六六年―『暴走機関車』
一九六七年―『トラ・トラ・トラ!』
一九六八年―解任
一九六九年―『どら平太』)
第2部 死の淵へ(一九七〇年―『どですかでん』
一九七一年―自殺未遂
一九七二年―邂逅)
第3部 ソ連へ(一九七三年―不死鳥のごとく
一九七四年―シベリア・ロケ
一九七五年―『デルス・ウザーラ』)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。