感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大村しげ 京都町家ぐらし (らんぷの本)

著者名 横川公子/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.06
請求記号 3821/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231453552一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00227/
書名 大村しげ 京都町家ぐらし (らんぷの本)
著者名 横川公子/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.06
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 らんぷの本
ISBN 4-309-72757-3
ISBN 978-4-309-72757-8
分類 382162
個人件名 大村しげ
書誌種別 一般和書
内容注記 大村しげ略年譜・著作リスト:p140〜142
タイトルコード 1009917020635

要旨 端ぎれ、ちびた下駄、空き瓶や空き箱。「京のおばんざい」で知られる随筆家・大村しげは、捨てない人であった。しまつであり、ぜいたくでもある京ぐらしを、モノが雄弁に語りかける。
目次 1 モノと暮らし(モノがのこされた空間
暮らしのモノ
暮らしの変遷 ほか)
2 おばんざいの発見(発見の時代背景
「おばんざい」以前
京の食 ほか)
3 しげの一生(祇園に生まれる
女専の女学生
「物書き」はじめ ほか)
著者情報 横川 公子
 1940年、愛知県生まれ、武庫川女子大学教授、同生活美学研究所兼務。国立民族学博物館客員教授(2002年4月〜2005年3月)。専門は生活美学・生活文化・服装文化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。