感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海峡を結んだ通信使 対馬発松原一征「誠信の交わり」の記

著者名 松原一征/[述] 嶋村初吉/著
出版者 梓書院
出版年月 2007.06
請求記号 2105/00327/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235026283一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00327/
書名 海峡を結んだ通信使 対馬発松原一征「誠信の交わり」の記
著者名 松原一征/[述]   嶋村初吉/著
出版者 梓書院
出版年月 2007.06
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-87035-291-5
ISBN 978-4-87035-291-9
分類 2105
一般件名 朝鮮通信使   日本-対外関係-韓国   国際文化交流
書誌種別 一般和書
内容注記 朝鮮通信使文化事業会の沿革:p232〜233 朝鮮通信使に関する刊行物:p239〜242
タイトルコード 1009917013378

要旨 これは雨森芳洲の説いた「誠信の交わり」で日本の通信使縁地を結んだ対馬発の物語である。釜山の通信使ウィーク日韓議員連盟設立など21世紀「日韓の懸け橋」となった通信使。その顕彰・交流事業の全貌を明かす。
目次 第1章 対馬に吹き始めた新しい風
第2章 善隣友好の道へ
第3章 ゆかりの地を結ぶ
第4章 大韓海峡を越えて
第5章 拡大する日韓交流の輪
第6章 朝鮮通信使に光
第7章 身辺雑記
著者情報 嶋村 初吉
 1953年12月1日、大分市佐賀関町生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。九州の中の朝鮮文化を考える会代表。アクロス福岡文化誌編纂委員会委員、福岡県人権啓発情報センター運営協議会委員、宮本常一を語る会主幹世話人。韓国・釜山広域市にある釜慶大学校・東北アジア文化学会の日本側理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。