感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての野菜づくり12か月 定番・人気の新鮮野菜100種

著者名 板木利隆/著
出版者 家の光協会
出版年月 2006.02
請求記号 6269/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131479566一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 中川3031370053一般和書一般開架花と緑在庫 
3 名東3331462337一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蔬菜-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6269/00121/
書名 はじめての野菜づくり12か月 定番・人気の新鮮野菜100種
著者名 板木利隆/著
出版者 家の光協会
出版年月 2006.02
ページ数 239p
大きさ 26cm
ISBN 4-259-56139-1
分類 6269
一般件名 蔬菜-栽培
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073573

要旨 野菜づくりの基礎作業・基礎知識から定番・人気100種の育て方のプロセスをイラストでわかりやすく解説!季節の条件を生かし、野菜の特性に合った適切な栽培テクニックを身につければ、菜園ライフは何倍もおもしろくなる。
目次 第1部 季節を生かす野菜づくり(1月
2月
3月 ほか)
第2部 野菜の育て方100種(トマト
ナス
ピーマン ほか)
第3部 野菜づくりの基礎知識(野菜づくりを始める前に
野菜の分類
野菜選びのポイント ほか)
著者情報 板木 利隆
 1929年、島根県生まれ。50年、千葉農業専門学校(現・千葉大学園芸学部)卒業。千葉大学助手、神奈川県園芸試験場場長、神奈川県農業総合研究所所長、全農農業技術センター技術主管を経て、現在、板木技術士事務所所長、JA全農嘱託、茨城県立農業大学校非常勤講師ほか、さまざまな委員会のメンバーを務める。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。