感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドネシアイスラーム主義のゆくえ (平凡社選書)

著者名 見市建/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.08
請求記号 3022/00593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234559268一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インドネシア イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00593/
書名 インドネシアイスラーム主義のゆくえ (平凡社選書)
著者名 見市建/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.08
ページ数 203p
大きさ 20cm
シリーズ名 平凡社選書
シリーズ巻次 222
ISBN 4-582-84222-4
分類 30224
一般件名 インドネシア   イスラム教
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p192〜197 インドネシアのイスラーム関係略年表:p198〜199
タイトルコード 1009914035892

要旨 アメリカでの同時多発テロ事件から1年後の2002年10月12日、バリ島で大規模なテロ事件が起こり、インドネシア社会を震撼させた。インドネシアは世界最大のイスラーム教徒を抱える国家であるが、インドネシアのイスラームは比較的「穏健」だとされてきたからである。しかし、1970年代以降の世界的なイスラーム復興とイスラーム主義の潮流のなかで、インドネシアでもイスラームと国家、イスラームと社会との関係がさまざまな政治・社会問題として問われるようになってきている。果たして、インドネシアのイスラームはどこへ向かおうとしているのだろうか。
目次 序章 バリ事件後の地点から
第1章 暴力とイスラーム―バリ事件とは何だったのか
第2章 民主化と「穏健」なイスラーム主義―学生の宗教運動と正義党の台頭
第3章 左翼思想と伝統の再構築―ナフダトゥル・ウラマーとイスラーム左派
第4章 ポップなイスラーム―イスラーム的「商品」と都市中間層
終章 イスラームと政治
著者情報 見市 建
 1973年千葉県生まれ。2002年神戸大学大学院国際協力研究科博士課程修了。同年、博士論文で第1回井植記念アジア太平洋研究奨励賞受賞。現在、日本学術振興会特別研究員として京都大学東南アジア研究所に所属。専門は政治学、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。