感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

益子・笠間 (窯別ガイド日本のやきもの)

著者名 青木宏/文
出版者 淡交社
出版年月 2003.12
請求記号 7511/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234392736一般和書1階開架 在庫 
2 2631234230一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931116004一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031153145一般和書一般開架 貸出中 
5 3231146329一般和書一般開架 在庫 
6 山田4139163846一般和書一般開架 在庫 
7 富田4430568529一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4539168825一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7511/00158/
書名 益子・笠間 (窯別ガイド日本のやきもの)
著者名 青木宏/文
出版者 淡交社
出版年月 2003.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 窯別ガイド日本のやきもの
ISBN 4-473-01941-1
一般注記 写真:乾剛
分類 7511
一般件名 陶磁器-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913058739

要旨 民芸運動の拠点になった益子と笠間、首都圏から最も身近な陶芸の町、益子と笠間、その魅力をたっぷりとお楽しみください。
目次 益子焼・笠間焼の見所
名品鑑賞
製作工程(やきもののできるまで)
使う楽しみ
歴史と技法
やきもののふるさと「益子・笠間」を歩く
著者情報 青木 宏
 1953年、栃木県小山市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史)専攻中退。栃木県立美術館学芸員、主任学芸員を経て、現在学芸課長。工芸を主とした近現代美術を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乾 剛
 1961年栃木県宇都宮市生まれ。91年より93年にかけてアメリカ、ヨーロッパ、アジア、インド諸国を撮影旅行。93栃木県デザイン協会(DAT)入会。2000年栃木県立美術館『栃木県美術二十世紀(千年の扉)展』写真の部にて作品参加。美術、工芸、陶芸、商業写真の撮影を中心に幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。