感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「一宿一飯」地の果てまで (講談社+α文庫)

著者名 戸井十月/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.10
請求記号 3838/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731152126一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00262/
書名 「一宿一飯」地の果てまで (講談社+α文庫)
著者名 戸井十月/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 228p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社+α文庫
ISBN 4-06-256784-9
分類 3838
一般件名 食生活   食物   料理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913050526

要旨 世界のありのままを見たい、その土地で飲んだり食べたりしたい。地を這うようにオートバイや車で走った25万キロ、50ヵ国の旅―。真夜中のボリビアのジャングルで場げてもらった鶏肉、マニラのスラムの少女がごちそうしてくれたスパゲティ、凍えるようなパミール高原で食べた熱い饅頭…。苛酷な環境に生きる人ほど優しく、辺境の地の貧しい食べものがおいしいのはなぜだろう?世界を駆ける作家が辿る、数多の「一宿一飯」。
目次 第1章 地の果ての涙メシ(辺境のダイニング
地の果ての涙メシ ほか)
第2章 アメリカの馬鹿メシ(偉そうなアメリカの骨の髄
ファストフード帝国主義 ほか)
第3章 荒野の喧嘩メシ(漢族料理vs.清真料理
イスラム料理にうんざり ほか)
第4章 立ち止まって一杯飲る(グラスの中の物語
樽の中の人生 ほか)
第5章 困った時の自腹メシ(越境する日本の味
日本食は外交官 ほか)
著者情報 戸井 十月
 1948年、東京都に生まれる。イラストレーター、フリーライターを経て、作家として活動。そのかたわら、映画監督、ドキュメンタリーディレクターとしての顔も持つ。1983年、オートバイで北米大陸縦横断。以降、20年間で走行距離は25万キロを超える。1997年より五大陸走破の旅を始め、2001年、三大陸めのアフリカを縦断(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。