感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんとの植物観察 1  自然と楽しくつき合うために  ヒマワリは日に回らない

著者名 室井綽/著 清水美重子/著
出版者 地人書館
出版年月 2003.05
請求記号 470/00114/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231057130一般和書一般開架 在庫 
2 2331039392一般和書一般開架 在庫 
3 2731093197一般和書一般開架 在庫 
4 千種2830997918一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2931057398一般和書一般開架 在庫 
6 中川3031095460一般和書一般開架花と緑在庫 
7 名東3331172829一般和書一般開架 在庫 
8 山田4139226759一般和書一般開架 在庫 
9 志段味4539192593一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植物学 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 470/00114/1
書名 ほんとの植物観察 1  自然と楽しくつき合うために  ヒマワリは日に回らない
著者名 室井綽/著   清水美重子/著
出版者 地人書館
出版年月 2003.05
ページ数 167p
大きさ 26cm
巻書名 ヒマワリは日に回らない
ISBN 4-8052-0712-4
一般注記 1983,1995年刊の改訂
分類 4707
一般件名 植物学   観察
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913014261

要旨 アサガオやアジサイ、サクラ、ツバキに、フジ、タンポポなどなど…。この本で取り上げたのは、だれでも一度は目にしたことがある身近な植物ばかりです。でも、アサガオを、アジサイを、あなたは本当に知っていますか?「うそっ!」と「ほんと?」を見分けながら、植物の見本の本質を教えます。
目次 花(みんなアサガオです
アジサイは萼のきれいな装飾花です ほか)
実(爪でカボチャの苗が育ちます
グミは今年出た枝の基部に実をつけます ほか)
茎(オリヅルランの斑の様式は茎を見ればわかります
キュウリの蔓は支柱に巻きつくと、中央では逆に巻きます ほか)
葉(アザレアのよい苗は葉が平等に出ています
イチョウは後から出る葉ほど葉柄が長くなります ほか)
根(オオバコには主根がありません
オモトの根と葉は瓜二つです ほか)
著者情報 室井 綽
 1914年、兵庫県赤穂に生まれる。1938年、盛岡高等農林学校(現、岩手大学農学部)卒業。1962年、農学博士。現在、富士竹類植物園長、兵庫県生物学会名誉会長、姫路学院女子短期大学名誉教授。研究分野は、竹の分類、植物の生態(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 美重子
 1949年、大阪市に生まれる。子供のときに東京、京都、松江、奈良、神戸などに移り住むうち、それらの土地の植物に興味をもつ。現在、兵庫県自然環境保全審議会委員、兵庫県生物学会顧問、朝日カルチャーセンター(大阪、芦屋、川西)講師、NHK文化センター(大阪、神戸)講師、神戸新聞文化センター講師、協同学苑講師、緑花文化士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。