感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーボルトと宇田川榕菴 江戸蘭学交遊記  (平凡社新書)

著者名 高橋輝和/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.02
請求記号 4021/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230904001一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4021/00015/
書名 シーボルトと宇田川榕菴 江戸蘭学交遊記  (平凡社新書)
著者名 高橋輝和/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.02
ページ数 225p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 129
ISBN 4-582-85129-0
分類 402105
一般件名 蘭学
個人件名 宇田川榕菴   Siebold,Philipp Franz von
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p216〜225
タイトルコード 1009911077250

要旨 「シーボルト事件」で知られるドイツ人シーボルトは、江戸参府の際、とある日本人の訪問をうけた。それが、蘭・独・英語にも通じ、今も残る数々の科学用語を考案し、名著『植物啓原』で知られる津山藩医、宇田川榕菴である。野心溢れる西洋知識人と第一級の蘭学者が出会ったとき、言語学・植物学など多岐にわたる、豊かな学術交流が花開いた。二人の天才の交流から生まれた、日本科学史の輝かしい成果を紹介する。
目次 第1章 「山オランダ人」来日
第2章 「博覧多通」対「卓越した教養人」
第3章 西洋最新の植物学書
第4章 幻の学名
第5章 至れり尽くせりの蘭学ハンドブック
第6章 言語学者、宇田川榕菴
著者情報 高橋 輝和
 1944年香川県生まれ。文学博士。現在、岡山大学文学部教授。専攻は、ドイツ・ゲルマン言語文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。