感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京バスの旅 (文春新書)

著者名 中島るみ子/著 畑中三応子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.09
請求記号 2913/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330855715一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/00384/
書名 東京バスの旅 (文春新書)
著者名 中島るみ子/著   畑中三応子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.09
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 193
ISBN 4-16-660193-8
分類 291361
一般件名 東京都-紀行・案内記   バス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911041760

要旨 東京の休日散歩に、バスは意外に重宝なものだ。なにしろ路線バスは、各社入り混じって網の目のよう。ふだん訪れることのない町から町へ縦横無尽、しかも安価にかけめぐる。思いがけない史跡に出会ったり、小粋な店を発見したり―路線バスを乗り継ぐだけで味わえる、見所いっぱいの小さな旅。ここで紹介するのは、あまたの路線から厳選した面白四十コースである。本書を片手に、お金をかけずにのんびりと、東京の散策を楽しんでみてはいかがだろう。
目次 第1部 都心南部(大都会を貫く渋谷川・古川の橋めぐり
神宮から御苑へ、三大オアシスを結ぶ ほか)
第2部 都心北部(市谷の文豪旧宅と目白の“ハイソ”探索
熟年パワーだ、巣鴨とげぬき地蔵界隈 ほか)
第3部 城東・城北(向島七福神で幸せ祈願
相撲と回向院の両国しらみつぶし ほか)
第4部 城南・城西(東海道品川宿の今と昔
目黒で虫、世田谷でイヌ・ネコと仲良くなる ほか)
著者情報 中島 るみ子
 1980年、中央公論社入社。その後フリーのライターとなり、『週刊文春』『婦人公論』『料理王国』などに旅や料理のルポを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑中 三応子
 1982年から中央公論社『シェフ・シリーズ』の編集に携り、95年から同誌、96年からは『暮しの設計』編集長。現在、『読売クック・ブック』他の編集のかたわら、各種の雑誌で料理に関する記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。