感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文時代の商人たち 日本列島と北東アジアを交易した人びと  (新書y)

著者名 小山修三/著 岡田康博/著
出版者 洋泉社
出版年月 2000.08
請求記号 2102/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031488087一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00137/
書名 縄文時代の商人たち 日本列島と北東アジアを交易した人びと  (新書y)
著者名 小山修三/著   岡田康博/著
出版者 洋泉社
出版年月 2000.08
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 012
ISBN 4-89691-477-5
分類 21025
一般件名 縄文式文化
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910031794

要旨 “商人の発見”が縄文像を書き換える!一万数千年も続いた縄文時代は、実はモノが大量かつ広範囲に移動する時代だった。超高級品のヒスイ、鏃やナイフの材料になった黒曜石、接着剤だったアスファルトなどを、誰が原産地から運んできたのか?経済人類学、民族学、考古学の最新成果をもとに、交易舟を駆使する“縄文商人”の姿を明らかにする刺激的対話集。
目次 序章 縄文商人の発見
第1章 なぜ発見が遅れたのか?
第2章 何をどのように商っていたのか?
第3章 三内丸山が縄文商人の拠点になった理由
第4章 マージナルな縄文商人たち
第5章 縄文商人が活躍した社会とコスモロジー
第6章 交易舟に乗った「海の商人」
第7章 縄文社会の盛衰に対応する商人たち
第8章 三内丸山の消滅と、縄文商人の行方
終章 新しい縄文時代像の可能性に向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。