感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文人は海を越えたか? 「文化圏と言葉」の境界を探訪する  (朝日選書)

著者名 水ノ江和同/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4
請求記号 2102/00627/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238060149一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00627/
書名 縄文人は海を越えたか? 「文化圏と言葉」の境界を探訪する  (朝日選書)
著者名 水ノ江和同/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4
ページ数 281p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 1028
ISBN 978-4-02-263118-3
分類 21025
一般件名 縄文式文化   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 100年にわたり、大陸伝来か、日本自生・固有かが問われてきた縄文文化。日本列島とその周辺地域で出土した考古資料を丁寧に比較し、縄文文化の本質や独自性に迫る。語句解説と想定図、研究の基本を学ぶためのコラムも満載。
書誌・年譜・年表 文献:p267〜281
タイトルコード 1002210002517

要旨 北は択捉島、礼文島、西は対馬島、南は八丈島、久米島まで丸木舟で往来し、時には外洋にも乗り出していった縄文人。新石器時代のロシア極東、朝鮮半島、中国大陸との往来があったものの、縄文文化の範囲は現在の日本の国境を越えることはなかった。100年にわたり、縄文文化は大陸伝来か、日本自生・固有かが問われてきた。だが、あらためて議論の中心となってきた考古資料や、新たな発掘調査の成果を検討すると、必ずしも検討の前提が十分ではなかったことが浮かび上がってきた。日本列島とその周辺地域で出土した考古資料を丁寧に比較し、縄文文化の本質、独自性に迫る。語句解説と想定図、研究の基本を学ぶためのコラム(エピソード)も満載。考古学を学びはじめる人にもわかりやすく解き明かす。
目次 第1章 縄文時代・縄文文化ってなに?
第2章 縄文文化の境界問題を考える前に
第3章 日本列島の玦状耳飾
第4章 縄文文化の境界1 北海道とロシア極東(サハリン)
第5章 縄文文化の境界2 九州と朝鮮半島
第6章 境界問題から縄文文化の本質を考える
著者情報 水ノ江 和同
 1962年福岡県生まれ。同志社大学文学部教授。博士(文化史学)。専門は考古学(縄文時代)。同志社大学大学院博士後期課程中退。福岡県教育委員会、九州国立博物館(福岡県職員として)、文化庁を経て現職。2014年、日本考古学協会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。