感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎モノがたり

著者名 織田紘二/著
出版者 淡交社
出版年月 1998.3
請求記号 774/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238364806一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00476/
書名 歌舞伎モノがたり
著者名 織田紘二/著
出版者 淡交社
出版年月 1998.3
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-01584-X
一般注記 写真:青木信二
分類 7746
一般件名 歌舞伎   小道具   舞台美術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810001834

要旨 浪布・雪・薮畳・手拭・屏風・血のり・差し金・擬音笛・傘・柝・煙管・附張・鬘・消えもの…舞台を裏で支え、そして演技するモノたちをキーワードに、歌舞伎のもう一つの面白さと、魅力を語る。
目次 大道具の仕事
芝居を変えた江島生島の火遊び―歌舞伎のシンボル定式幕
のべつ幕あり―幕の種類と用法様々
定式とは常識なり―大道具の寸法
神秘の布―浪布の芝居
「弓張月」船の恐怖―舟だんまりの仕掛け
三角の雪―紙の雪の乱舞
日・英・中の文化交流―変化自在の薮畳
衣裳・鬘・着肉など
色、いろいろ―ホームカラーとホームデザイン〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。