感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丹後 古代史の遠いこだま

著者名 池澤夏樹/詩 畠山直哉/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.2
請求記号 91156/01961/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238374078一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01961/
書名 丹後 古代史の遠いこだま
並列書名 TANGO:distant echoes of the ancient world
著者名 池澤夏樹/詩   畠山直哉/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.2
ページ数 98p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-309-03167-5
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 彼の地・此の地を転々さまよひたり 奈具の里に至りてやうやく慰められて安住を得(「漆 私は聞いた」より) 古代の記憶が宿る土地、京都北部の丹後町間人に感応した作家と写真家によって生まれた書き下ろし叙事詩写真集。
タイトルコード 1002310086636

要旨 親交深い二人が渡来人徐福や羽衣伝説、古事記、神話・民話など古代の記憶が宿る土地、間人・丹後に感応して生まれた書き下ろし叙事詩写真集。
目次 壱 私は着いた
弐 私は見た
参 私は聞いた
肆 私は仰いだ
伍 私は詣でた
陸 私は聞いた
漆 私は聞いた
捌 私は登った
玖 私は留まった
列外 男は造った

写真
著者情報 池澤 夏樹
 1945年北海道生まれ。作家・詩人。著書に『スティル・ライフ』(芥川賞)、『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)、『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)など。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畠山 直哉
 1958年陸前高田市生まれ。写真家。木村伊兵衛賞受賞。写真集に『Underground』(毎日芸術賞)など。展覧会に『Natural Stories』(東京都写真美術館、芸術選奨文部科学大臣賞)など。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。