感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

「経済成長」の起源 豊かな国、停滞する国、貧しい国

著者名 マーク・コヤマ/著 ジャレド・ルービン/著 秋山勝/訳
出版者 草思社
出版年月 2023.8
請求記号 332/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238348221一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・コヤマ ジャレド・ルービン 秋山勝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 332/00275/
書名 「経済成長」の起源 豊かな国、停滞する国、貧しい国
著者名 マーク・コヤマ/著   ジャレド・ルービン/著   秋山勝/訳
出版者 草思社
出版年月 2023.8
ページ数 441p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7942-2669-3
原書名 原タイトル:How the world became rich
分類 332
一般件名 経済-歴史   経済成長
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界はどのようにして豊かになったのか? 持続的な経済成長に成功した経済圏には前提条件があった! その条件を、地理、政治、文化、宗教、人口動態、植民地などの要因をもとに、最新理論を引きつつ検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p402〜441
タイトルコード 1002310037081

要旨 世界はどのようにして豊かになったのか?いまだ貧困が世界中に存在するとはいえ、歴史的に見た場合、いま生きている人の大半は200年前に生きていたどんな人間よりも裕福になった。この「経済成長」はどうやって達成されたのだろうか?大きな変化を生み出した産業革命は、なぜ18世紀の英国で始まったのか?それに続いて他のヨーロッパ諸国やアメリカ、日本が発展できたのはなぜか?そして、なぜいまだに貧しいままでいる国や地域が存在するのか?じつは持続的な経済成長に成功した経済圏にはいくつかの前提条件があった。その条件を、地理、政治、文化、宗教、人口動態、植民地などの要因をもとに最新理論を引きつつ検証した、「経済成長」の謎を解くグローバルヒストリー。
目次 いつ、なぜ、どのようにして世界は豊かになったのか?
第1部 「世界はどのようにして豊かになったのか?」―この問いをめぐるさまざまな理論(地理―幸運な地理的条件はあるのか
制度―経済成長は社会制度しだいか
文化―人を豊かにする文化、貧しくする文化
人口―人口動態と経済成長
植民地―植民地と搾取の問題)
第2部 真っ先に豊かになった国、それに続いた国、そして貧しいままの国―その違いはなぜ生じたのか?(北西ヨーロッパ―なぜ最初に豊かになれたのか?
産業革命―なぜオランダではなくイギリスだったのか
工業化―近代経済にいたる道
後発国―キャッチアップ型成長の前提条件
世界は豊かである)
著者情報 コヤマ,マーク
 ジョージ・メイソン大学経済学部准教授、マーカタス・センター上級研究員。イギリスで誕生、オックスフォード大学で経済学の博士号を取得。専門は経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルービン,ジャレド
 チャップマン大学経済学部教授。専門は経済発展史、宗教学、中東史、制度史。バージニア大学卒業。スタンフォード大学で博士号を取得。政治制度と宗教制度の関係と経済発展におけるそれらの役割に関する研究は多数の主要経済学誌に掲載されている。2017年に刊行されたRulers,Religion,and Riches:Why the West Got Rich and the Middle East Did Not(Cambridge University Press)でLindert‐Williamson Prize*(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 勝
 翻訳者。立教大学卒。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。