感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いじめ防止法こどもガイドブック

著者名 佐藤香代/著 三坂彰彦/著 加藤昌子/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2023.8
請求記号 37/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238296305じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132674355じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232540274じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332399373じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432765309じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532420425じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732484965じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932635440じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3032516167じどう図書じどう開架 在庫 
10 名東3332778244じどう図書じどう開架 在庫 
11 山田4130957527じどう図書じどう開架 在庫 
12 4331600231じどう図書じどう開架 在庫 
13 志段味4530975194じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142 37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00442/
書名 いじめ防止法こどもガイドブック
著者名 佐藤香代/著   三坂彰彦/著   加藤昌子/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2023.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86412-240-5
分類 37142
一般件名 いじめ防止対策推進法
書誌種別 じどう図書
内容紹介 いじめから子どもたちを守る「いじめ防止法(いじめ防止対策推進法)」。その具体的な内容をわかりやすく伝え、いじめを「される」「する」「まわりで見る」立場の子どもたちへ弁護士がアドバイスする。巻末に法律全文を掲載。
タイトルコード 1002310036828

要旨 こどもと法律をつなぐ!こどもたちにぜったい知っておいてほしい「いじめ防止法」を3人の弁護士と、ペンギンのペンペンがわかりやすく解説します!
目次 第1章 読んでみよう!いじめ防止法(第1条
第2条 ほか)
第2章 「いじめ」と人権・子どもの権利(「人権」ってなに?
大切な3つの「人権」)
第3章 「いじめ」を受けたらどうする?(これって、いじめ?
いじめは人権を傷つける
いじめがエスカレートする場合の見分け方
まわりに助けを求めよう)
第4章 「いじめ」てしまったらどうする?(人のいやがることをしたら無視されてもしかたない?
言いたいことは伝わっていたのか?
人にいやな思いをさせられたらどうする?)
第5章 「いじめ」がまわりで起きたらどうする?(直接いじめられたわけではないけれど…(ノゾミの場合)
いじめはなぜ続いていくんだろう(ツバサの場合))
著者情報 佐藤 香代
 2004年弁護士登録。法律事務所たいとう代表弁護士。養護教諭を母にもち、学校問題に関心を抱く。2012年に日本社会事業大学(専門職大学院)に進学し、福祉の視点を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三坂 彰彦
 1991年弁護士登録。東京弁護士会所属。現在、吉祥寺市民法律事務所勤務。登録年より東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会にて「子どもの人権救済センター」の活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 昌子
 フリーランス通訳・翻訳家を経て2012年弁護士登録。南北法律事務所。東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会委員。児童福祉から学校問題まで幅広く関心をもち、紛争解決のみならず、子どもたちへのいじめ予防授業や保護者向け講演等、予防啓発活動にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。