感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書)

著者名 村上由鶴/著
出版者 光文社
出版年月 2023.8
請求記号 704/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238289177一般和書1階開架 在庫 
2 2332397385一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532403934一般和書一般開架 貸出中 
4 中川3032514337一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431523499一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00376/
書名 アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書)
著者名 村上由鶴/著
出版者 光文社
出版年月 2023.8
ページ数 268p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1268
ISBN 978-4-334-10014-8
分類 704
一般件名 美術   女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 よく見えなくなってしまったアートとフェミニズム。それが誰のものなのかを点検し、「みんなのもの」に軌道修正するために、フェミニズムを使ってアートを読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜258
タイトルコード 1002310036359

要旨 もともと、「みんなのもの」になろうとするエネルギーを持っているアートとフェミニズム。現代社会では両者に対する理解の断絶が進んでいる。この状況に風穴を開けるには―。美学研究者による新しい試み。
目次 第1章 アートがわからない(そもそも、アートって何?
アートの入り口には境界線がある ほか)
第2章 フェミニズムもわからない(そもそも、フェミニズムって何?
ポロックとクラズナー―権威主義+男性至上主義 ほか)
第3章 アートをフェミニズムで読み解く(SNSでプチ炎上した有名企業のアートコラボ
「よそ者化」―ツールとしてのフェミニズムその1 ほか)
第4章 フェミニズムをアートで実践する(作品にこめられた「声」に耳をすます
現代におけるアートの重要な役割)
終章 アートとフェミニズムをみんなのものに(SNSで炎上「美術館女子」
進まない日本社会のアートへの理解
アー卜とフェミニズムは誰のもの
批判的に考える裕貴/差別的な構造を温存する読み方をしない)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。