感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療とケアの現象学 当事者の経験に迫る質的研究アプローチ

著者名 榊原哲也/編 西村ユミ/編 孫大輔/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.8
請求記号 490/00848/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238300537一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原哲也 西村ユミ 孫大輔 野間俊一 小林道太郎 西村高宏 山本則子 福田俊子 近田真美子 守田美奈子 和田…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00848/
書名 医療とケアの現象学 当事者の経験に迫る質的研究アプローチ
並列書名 Phenomenology of Medical Care
著者名 榊原哲也/編   西村ユミ/編   孫大輔/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.8
ページ数 14,269p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1746-4
分類 4907
一般件名 医療   質的研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 医療やケアの実践の現場では何が起こっているのか? 医師、看護師、対人援助職、患者やその家族…。医療やケアにかかわるさまざまな当事者の経験を「現象学」によって克明に描き出す。
タイトルコード 1002310034547

要旨 医師、看護師、看護研究者、対人援助職、そして患者や家族の視点から。医療にかかわる多様な当事者がどのような経験や実践をしているのかを「現象学」によって描き出す。
目次 序章 医療はどのように経験されているのか―医療とケアの現象学の構築を目指して
第1部 医師の視点から(疾患と病いの現象学―ある医師の語りから
診療所で働く家庭医となる―みんなと一緒に、時間を重ね、地域のなかの一人になる ほか)
第2部 看護師の視点から(「伝える」ということ―病棟看護師の語りから(1)
「思い」を大切にする―病棟看護師の語りから(2) ほか)
第3部 対人援助職の視点から(ソーシャルワーカーの「忘れられない臨床体験」―「巻き込まれ続けること」によって生成される専門職者としての基軸
「心配だから会いたい」―重度の精神障がい者への多職種アウトリーチ支援における現象学的研究 ほか)
第4部 患者や家族の視点から(透析療法導入2年以内の患者の妻の経験―病いは夫婦でどのように分かち持たれるのか
老いることと医療―現象学的老人存在論の一面 ほか)
著者情報 榊原 哲也
 東京女子大学現代教養学部教授・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 ユミ
 東京都立大学健康福祉学部・大学院人間健康科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。