感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ドイツ政治外交史 占領期からメルケル政権まで  (Minerva Modern History)

著者名 板橋拓己/編著 妹尾哲志/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.6
請求記号 3123/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238268395一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-政治・行政-歴史 ドイツ-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3123/00236/
書名 現代ドイツ政治外交史 占領期からメルケル政権まで  (Minerva Modern History)
著者名 板橋拓己/編著   妹尾哲志/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.6
ページ数 13,365,9p
大きさ 21cm
シリーズ名 Minerva Modern History
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-623-09486-8
分類 31234
一般件名 ドイツ-政治・行政-歴史   ドイツ-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツはいかにして経済復興や再軍備、ヨーロッパ統合、過去の克服、社会保障や環境保護などの課題に取り組んだのか。歴代首相のリーダーシップ、そして政党政治の展開を軸にして、戦後ドイツ政治の70年の歩みを描き出す。
書誌・年譜・年表 現代ドイツ政治外交史年表:p358〜365
タイトルコード 1002310023450

要旨 ナチの全体主義と第二次世界大戦の敗戦を経て、戦後ドイツは、冷戦のなか分断国家として再出発した。そしていまや東西統一を果たし、ヨーロッパの中心的な存在となっている。いかにしてドイツは、経済復興や再軍備、ヨーロッパ統合、過去の克服、さらには社会保障や環境保護などの課題に取り組んだのか。本書は、歴代首相のリーダーシップ、そして政党政治の展開を軸にして、戦後ドイツ政治の70年の歩みを描き出す。
目次 戦後ドイツの政治外交を学ぶ―歴史的背景と政治制度
第1部 東西ドイツの政治外交史(西側結合と社会国家の建設―アデナウアー政権、一九四九〜一九六三年
変動と転換の時代―エアハルト政権とキージンガー政権
東西緊張緩和への貢献と「もっとデモクラシーを」―ブラント政権、一九六九〜一九七四年
「継続と集中」と危機管理の時代―シュミット政権、一九七四〜一九八二年
ボン共和国の成熟と迅速な統一―コール政権(1)、一九八二〜一九九〇年 ほか)
第2部 統一ドイツの政治外交史(「ボン共和国」から「ベルリン共和国」へ―コール政権(2)、一九九〇〜一九九八年
統一ドイツの経済的・軍事的「離陸」と福祉国家の縮減―シュレーダー政権、一九九八〜二〇〇五年
危機対応と改革の継続―メルケル政権、二〇〇五〜二〇二一年)
著者情報 板橋 拓己
 1978年栃木県生まれ。現在、東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
妹尾 哲志
 1976年大阪府生まれ。現在、専修大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。