感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PTSDの日本兵の家族の思いと願い

著者名 PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会/編
出版者 あけび書房
出版年月 2023.6
請求記号 2107/01402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238287106一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01402/
書名 PTSDの日本兵の家族の思いと願い
著者名 PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会/編
出版者 あけび書房
出版年月 2023.6
ページ数 117p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87154-231-9
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)   太平洋戦争(1941〜1945)   心的外傷後ストレス障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦争から帰ってきた日本兵のなかには、PTSDになって家族に暴力をふるったり、アルコール依存症になったりする人たちがいた。「PTSDの日本兵の家族の思いと願い・証言集会」での日本兵家族たちの証言などをまとめる。
タイトルコード 1002310018567

要旨 “記録”されなかった戦争のトラウマ。戦後も終わらない戦争の“記憶”を生きた元兵士の存在。家族の証言で史上初めて日本社会に投影する。
目次 第1章 日本兵の家族の証言(証言1 黒井秋生さん
証言2 吉沢智子さん
証言3 森倉三男さん
コメント1 中村江里さん(広島大学大学院人間社会科学研究科教授)
コメント2 北村毅さん(大阪大学大学院人文学研究科教授)
当事者として/研究する者としてトラウマを抱えた祖父と私の関係を語る中村平さん(広島大学大学院人間社会科学研究科教授))
第2章 森倉可盛の復員後を振り返る(戦後に持ち越されたままの陸軍兵士のこころ ありふれた1事例の報告(概要)
「兵隊に何年も行ったら誰でもそうなります」(森倉栄一(実弟))
私と父と戦争と家族 やっぱり戦争はいけない(森倉次郎(次男))
戦争は人を変える:森倉可盛の戦後生活に映し出された戦争(森倉三男(三男)))
第3章 私が背負った昭和の業
第4章 昭和への挽歌


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。