感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤原俊成 (人物叢書 新装版)

著者名 久保田淳/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.2
請求記号 91113/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238301428一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91113/00159/
書名 藤原俊成 (人物叢書 新装版)
著者名 久保田淳/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.2
ページ数 20,302p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書 新装版
シリーズ巻次 通巻318
ISBN 978-4-642-05311-2
分類 911132
個人件名 藤原俊成
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安末から鎌倉初期の公家・歌人である藤原俊成。崇徳上皇に仕え、宮廷歌人として活躍。「千載和歌集」を撰し、歌壇の長老として君臨する。息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
書誌・年譜・年表 略年譜:p286〜295 文献:p296〜302
タイトルコード 1002210080903

要旨 平安末から鎌倉初期の公家・歌人。御子左家に生まれて在位中から崇徳上皇に仕え、上皇に詠進した百首歌で才能を開花させ宮廷歌人として活躍。後白河法皇下命の『千載和歌集』を撰し、九条家の歌の師を務めるなど、歌壇の長老として君臨する。歌論書『古来風躰抄』を著し、息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
目次 第1 家系
第2 崇徳天皇に仕える
第3 崇徳院の内裏歌壇にて
第4 政変と内紛の世に宮廷歌人として
第5 平家の栄華と歌壇の大御所俊成
第6 源平争乱のさなか『千載和歌集』を編む
第7 九条家の歌の師として
第8 後鳥羽院の歌壇と御子左家
著者情報 久保田 淳
 1933年東京都生まれ。現在東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。