感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間と世界

著者名 ルビンシュテイン/著 小野隆信/訳
出版者 本の泉社
出版年月 2022.12
請求記号 114/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238170492一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00269/
書名 人間と世界
著者名 ルビンシュテイン/著   小野隆信/訳
出版者 本の泉社
出版年月 2022.12
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7807-2225-3
原書名 原タイトル:Человек и мир
分類 114
一般件名 人間論
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間はなにゆえに人間であるのか-。ルビンシュテインがソ連政府の迫害にめげず、生涯かけて究明しようとした命題の深奥を追尋する名著。「カール・マルクスの諸労作における心理学の諸問題」を併載。
タイトルコード 1002210067511

要旨 人間はなにゆえに人間であるのか―ルビンシュテインがソ連政府の迫害にめげず、生涯かけて究明しようとした命題の深奥を追尋する名著、初の本邦訳。
目次 エス・エリ・ルビンシュテイン伝記 カ・ア・アブリハーノワ(人間と世界)
エス・エリ・ルビンシュテイン カール・マルクスの諸労作における心理学の諸問題
著者情報 ルビンシュテイン,セルゲイ・レオニドヴィッチ
 1889年オデッサに生れ、1960年死去。ソビエト連邦時代を代表する心理学者、哲学者。20歳のとき、ドイツに移住し、ベルリン大学、マールブルク大学等で、哲学、心理学等を学ぶ。1913年、オデッサに戻り、家庭を支えるべく中学教師となる。1920年、オデッサ教育大学で論理学、心理学等教える。1930年、レニングラードに移住し、ゲルツェン名称教育研究所の心理学講座主任となる。1941〜1942年、もっとも困難な冬、ドイツ軍によるレニングラード封鎖のとき、そこに*残り、授業の持続化、レニングラード防衛のために尽力。1940年の『一般心理学の基礎』は高く評価され、スターリン賞が授与される。心理学の歴史上第1号のソ連科学アカデミーの準会員になる。1942年、モスクワに呼ばれモスクワ国立大学に心理学講座を創設。40年代後半、ルビンシュテインに対する迫害のなかで『心理学の哲学的基盤』は完成していたが組版が破壊される。しかしこれに屈することなく、50年代後半、3年続けて3冊の書物を公刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 隆信
 1950年、岡山に生れる。元大学教員。人格心理学、教育哲学専攻。関西唯物論研究会会員、教育科学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 エス・エリ・ルビンシュテイン伝記   13-24
カ・ア・アブリハーノワ/著
2 人間と世界   25-210
3 カール・マルクスの諸労作における心理学の諸問題   211-251
エス・エリ・ルビンシュテイン/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。