感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改革30年農業と土地制度 ロシア・中国・ベトナム

著者名 長友謙治/著 河原昌一郎/著 岡江恭史/著
出版者 筑波書房
出版年月 2022.8
請求記号 6112/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238116958一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土地制度-ロシア 土地制度-中国 土地制度-ベトナム ロシア-農業 中国-農業 ベトナム-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6112/00079/
書名 改革30年農業と土地制度 ロシア・中国・ベトナム
並列書名 Agriculture and Land System in Russia,China and Vietnam:The Reforms for Transition to Market Economy and the Changes Afterward
著者名 長友謙治/著   河原昌一郎/著   岡江恭史/著
出版者 筑波書房
出版年月 2022.8
ページ数 4,186p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8119-0632-4
分類 61122
一般件名 土地制度-ロシア   土地制度-中国   土地制度-ベトナム
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソ連の政策を踏襲する形で、土地の国公有化、農業集団化の実施とその解体を経験したロシア、中国、ベトナム。世界の食料需給に大きな影響力を持つようになった各国の土地制度をめぐる経緯、現状及び今後の課題を論じる。
タイトルコード 1002210043588

目次 第1章 研究の目的と成果の概要(研究の目的、実施体制等
本書の構成と研究成果の概要)
第2章 ロシアの土地制度と土地所有・利用の構造変化(ロシアの土地改革
ロシアの土地に関連する現行法制度 ほか)
第3章 中国農村土地制度(農村土地制度の沿革
農村土地請負制度の形成と安定化 ほか)
第4章 ベトナムの農業と土地制度(農業・農地政策の変遷
農業の現状と土地制度 ほか)
著者情報 長友 謙治
 1962年生まれ。1986年東北大学法学部卒業後農林水産省入省。省内各局庁勤務のほか、財務省及び外務省に出向(2004年〜2007年在ロシア日本国大使館参事官)。2011年8月から農林水産政策研究所勤務。政策研究調整官等を経て2020年8月から総括上席研究官(国際領域長)。北海道大学博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 昌一郎
 1955年生まれ。東京大学法学部卒業。農林水産省課長、農林水産政策研究所上席主任研究官、福井県立大学教授を経て(公財)日本農業研究所理事・研究員。博士(農学)。博士(安全保障)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡江 恭史
 1971年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。農林水産省農業総合研究所・農林水産政策研究所を経て、ベトナム国ハノイ市へ派遣(2003〜2005年。受入先機関:ベトナム国社会科学院経済研究所)。2008年より農林水産政策研究所国際領域主任研究官。京都大学博士(地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。