感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

李良枝セレクション

著者名 李良枝/著 温又柔/編・解説
出版者 白水社
出版年月 2022.9
請求記号 F7/06204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238124192一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/06204/
書名 李良枝セレクション
著者名 李良枝/著   温又柔/編・解説
出版者 白水社
出版年月 2022.9
ページ数 443p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09454-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:由煕 刻 石の聲 除籍謄本 言葉の杖を求めて 木蓮によせて 私にとっての母国と日本
内容紹介 日本と韓国、2つの「母国」の間で揺れ惑う個人の苦悩と葛藤を文学に昇華した作家、李良枝。「由煕」「除籍謄本」など、未来に託した小説とエッセイ全7編を収録。李良枝年譜も掲載する。
書誌・年譜・年表 李良枝年譜:p437〜442
タイトルコード 1002210042346

要旨 日本と韓国―二つの「母国」の間で揺れ惑う個人の苦悩と葛藤を文学に昇華した作家が未来に託した小説とエッセイ。巻末に年譜を収録。
著者情報 李 良枝
 作家。1955年3月15日、山梨県南都留郡西桂町に生まれる。高校生の時に日本舞踊と琴を習う。75年、早稲田大学社会科学部に入学。早稲田大学を中退した後、荒川区のサンダル工場で働く。80年、初めてソウルに行き、巫俗舞踊を見て衝撃を受け、習い始める。81年、ソウル大学国語国文科入学。ソウルで知り合った中上健次に小説を書くことを勧められ、82年、「ナビ・タリョン」を『群像』に発表、芥川賞候補に。84年、「刻」を『群像』に発表、芥川賞候補。88年、ソウル大学を卒業。89年、「由熙(ユヒ)」で芥川賞受賞。同年3月、梨花女子大学舞踊学科大学院修士課程入学。91年、大学に通いながら「石の聲」の執筆を始める。92年、日本へ戻り「石の聲」の執筆に専念する。5月22日、急性心筋炎のため死去。享年37(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
温 又柔
 作家。1980年、台湾・台北市に生まれる。三歳の時に家族と東京に移住し、台湾語混じりの中国語を話す両親のもとで育つ。2006年、法政大学大学院・国際文化専攻修士課程修了。李良枝の文学と出会い本格的に作家を志す。09年、「好去好来歌」ですばる文学賞佳作を受賞しデビュー。11年、『来福の家』(集英社、のち日本Uブックス)を刊行。16年、『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社)で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。『魯肉飯のさえずり』(中央公論新社)で織田作之助賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 由煕   7-97
2 刻   99-236
3 石の聲   237-347
4 除籍謄本   349-369
5 言葉の杖を求めて   373-375
6 木蓮によせて   377-384
7 私にとっての母国と日本   385-411
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。