感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

APIデザイン・パターン Web API設計のベストプラクティス集  (Compass Programming)

著者名 JJ Geewax/著 松田晃一/訳
出版者 マイナビ出版
出版年月 2022.8
請求記号 5474/03620/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238152037一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03620/
書名 APIデザイン・パターン Web API設計のベストプラクティス集  (Compass Programming)
著者名 JJ Geewax/著   松田晃一/訳
出版者 マイナビ出版
出版年月 2022.8
ページ数 21,505p
大きさ 24cm
シリーズ名 Compass Programming
ISBN 978-4-8399-7939-3
原書名 原タイトル:API design patterns
分類 5474833
一般件名 ウェブアプリケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 Web APIを構築するための一連の設計原則について解説。APIの一貫性、拡張性、可用性を確保するためのパターンを提示するほか、一般的なAPIの設計を改善し、やっかいで極端なケースに対応する手法も紹介する。
タイトルコード 1002210038232

要旨 本書“APIデザイン・パターン(API Design Patterns)”は、Web APIを構築するための一連の設計原則について解説します。Google APIのエキスパートである著者が、APIの一貫性、拡張性、可用性を確保するためのパターンを提示します。一般的なAPIの設計を改善し、やっかいで極端なケースに対応する手法についても解説。
目次 1 はじめに
2 設計の原則
3 基礎編
4 リソース間の関係
5 コレクションの操作
6 安心と安全
著者情報 JJ Geewax
 Googleのソフトウェアエンジニアで、リアルタイム決済システム、クラウドインフラ、API設計を専門としている。“Google Cloud Platform in Action”(Manning Publications)の著者であり、GoogleではじまったAPI設計標準に関する業界全体のコラボレーションであるAIP.devの共同設立者。現在、妻Ka‐el、息子Lucaとともにシンガポールに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 晃一
 博士(工学、東京大学)。石川県羽咋市生まれ。『宇宙船ビーグル号の冒険』を読みコンピュータの道へ進む。卒論のプログラムをチェックしながら、イラストを描きコミケで本を売る。元ソフトウェア技術者/研究者/管理職、PAW2(メタパース)のクリエータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。