感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学って何のためにあるの? 科学の基本的な5つの分野がわかる図鑑

著者名 DK社/編 左巻健男/監訳 上原昌子/訳
出版者 東京書籍
出版年月 2022.8
請求記号 40/00876/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332350269じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

DK社 左巻健男 上原昌子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 40/00876/
書名 科学って何のためにあるの? 科学の基本的な5つの分野がわかる図鑑
著者名 DK社/編   左巻健男/監訳   上原昌子/訳
出版者 東京書籍
出版年月 2022.8
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-487-81571-5
原書名 原タイトル:What's the point of science?
分類 400
一般件名 科学
書誌種別 じどう図書
内容紹介 大昔のことをどうやって知るの? 電気っていったいどういうもの? 宇宙はどうやって始まったの? 生物学、物理学、化学、地球科学、宇宙科学にまつわる「なぜ?」に、豊富なイラストや図でわかりやすく答える。
タイトルコード 1002210038128

要旨 生物学はたいくつ?化学はお手上げ?物理学は難しい?そもそも、科学って本当に重要なのかって?ちょっと待って!…科学ってね、世の中のほとんどすべてのことのためにある、なくてはならないものなんだ。恐竜の発見やロケットの発明から、人びとの命を救う薬や宇宙誕生の秘密まで、科学にかかわるびっくりするような話をきみに教えるよすごい進歩や大発見、画期的な発明をみてみよう。大昔、科学がどんなところから始まったのか、今、どうして科学は重要なのか、そして、将来、科学がわたしたちを導くかもしれない、あっと驚くような世界とはどんなものなのか、この本で見つけてごらんきっと、科学に対するきみの考え方がこの先ずっと変わることになるよ!
目次 何のためにあるの?生物学(なぜ、生物学が必要なの?
大昔のことをどうやって知るの?
どうやってウイルスとたたかうの?
人の見た目の特徴はどうやって決まるの?
たくさんの命をどうやって救うの?
どうやって食べ物を新鮮に保つの?
どうやって生き残るの?
すばらしい生物学者たち)
何のためにあるの?物理学(なぜ、物理学が必要なの?
電気っていったいどういうもの?
見えないものをどうやって透かして見るの?
どうやって潜水艦を見つけるの?
すばらしい物理学者たち)
何のためにあるの?化学(なぜ、化学が必要なの?
どうやって痛みを止めたの?
金をつくり出すことはできるの?
将来発見するものをどうして予測できるの?
花火はどうして大きな音と光が出るの?
プラスチックっていったいどういうもの?
すばらしい化学者たち)
何のためにあるの?地球科学(なぜ、地球科学が必要なの?
どうやって明日の天気を予測するの?
どうやって自分のいる位置を知るの?
どうやって原子爆弾の実験をやめさせたの?
すばらしい地球科学者たち)
何のためにあるの?宇宙科学(なぜ、宇宙科学が必要なの?
どうやって重力にさからうの?
宇宙はどうやって始まったの?
すばらしい宇宙科学者たち
科学界のスターたち)
著者情報 左巻 健男
 東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『RikaTan(理科の探検)』編集長。中学校理科教科書(東京書籍)編集委員。専門は理科教育。科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。科学のおもしろさを伝える本の執筆や講演活動を行う日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 昌子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。