感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽とは ニコラス・クックが語る5つの視点

著者名 ニコラス・クック/著 福中冬子/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 2022.8
請求記号 760/00625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238092142一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00625/
書名 音楽とは ニコラス・クックが語る5つの視点
著者名 ニコラス・クック/著   福中冬子/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 2022.8
ページ数 205,19p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-276-11216-2
原書名 原タイトル:Music 原著第2版の翻訳
分類 760
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 演奏実践の研究を通じた音楽史記述で知られる音楽学者が、西洋の音楽伝統にとどまらない様々なイシューを平易な文体で紹介。リアルな人びとがリアルな世界で創り出す「諸音楽」を考えるための5つの視点を展開する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜19
タイトルコード 1002210033961

要旨 音楽はリアルな世界で行為する。西洋クラシック、フォーク、ジャズ、ロック、ポップ、そしてボーカロイド音楽。ちがいを超え、「音楽」を見つめる新たな旅へ。音楽学、文化人類学、芸術社会学…ケンブリッジ大学名誉教授が視る音楽文化研究の現在。
目次 第1章 瞬間の音楽(ともに老いていくこと
知ることと演奏すること ほか)
第2章 音楽において考える(文化としての音楽
聴くために書くということ ほか)
第3章 過去の現前(自己を表現すること
音の記念碑 ほか)
第4章 Music2.0(音楽、科学技術、生活様式
ディジタル参画と音楽様式 ほか)
第5章 グローバル世界の音楽(音楽とグローバル化
世界諸音楽 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。