感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感情的ウェルビーイング 21世紀デジタルエイジの子どもたちのために

著者名 トレーシー・バーンズ/編著 フランチェスカ・ゴットシャルク/編著 経済協力開発機構/編
出版者 明石書店
出版年月 2022.6
請求記号 370/00832/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238069363一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トレーシー・バーンズ フランチェスカ・ゴットシャルク 経済協力開発機構 西村美由起

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00832/
書名 感情的ウェルビーイング 21世紀デジタルエイジの子どもたちのために
著者名 トレーシー・バーンズ/編著   フランチェスカ・ゴットシャルク/編著   経済協力開発機構/編
出版者 明石書店
出版年月 2022.6
ページ数 363p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-5406-4
原書名 原タイトル:Educating 21st century children
分類 3704
一般件名 教育   情報と社会   小児衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 デジタル時代において、育児や友人関係はどのように変化したのか。子どもたちのリスクを最小限にするにはどうすればよいのか-。感情的ウェルビーイングと新たなテクノロジーの交点に注目し、現代の子ども時代を検証する。
タイトルコード 1002210016249

要旨 本書は、感情的ウェルビーイングと新たなテクノロジーの交点に注目して現代の子ども時代を検証する。デジタル時代において育児や友人関係はどのように変化したのか。デジタルシチズンとしての子どものあり方はどのようなものか。子どもたちにオンラインの機会を享受させつつ、リスクを最小限に留めるにはどのようにすればよいのか。さまざまな関係者の協力体制、政策、実践を生かして、デジタルリテラシーとレジリエンスを育む最良の方法とはどのようなものだろうか。
目次 1 21世紀の子どもたちをめぐるトレンドを把握する(デジタルエイジの子ども時代―トレーシー・バーンズ
子どもとデジタルテクノロジー―フランチェスカ・ゴットシャルク ほか)
2 21世紀の子どもたちの人間関係(21世紀の育児と友人関係―トレーシー・バーンズ/クイン・グエン
オンラインとオフラインの人間関係―グスタヴォ・メッシュ ほか)
3 オンライン上の子どものウェルビーイングを守る(デジタルテクノロジーの利用時間とウェルビーイング成果―ダニエル・カルデフェルト=ウィンター
デジタル不平等とウェルビーイング成果―エレン・ヘルスパー/スヴェトラーナ・スミロノヴァ ほか)
4 デジタルシチズンシップとデジタルリテラシーを育む(デジタルリテラシーとウェルビーイングを育む―フランチェスカ・ゴットシャルク
行動的で倫理的な(デジタル)世代に力を与える―トレーシー・バーンズ/フランチェスカ・ゴットシャルク ほか)
5 未解決の課題(デジタル世界の子どものウェルビーイングを育む―トレーシー・バーンズ)
著者情報 バーンズ,トレーシー
 OECD教育研究革新センター(Centre for Educational Research and Innovation,CERI)のシニアアナリスト。「教育を形成するトレンド(Trends Shaping Education)」「21世紀の子どもたち(21st Century Children)」「効果的な学習のためのイノベーティブな教育法(Innovative Teaching for Effective Learning)」などのプロジェクトを率いる。近年の研究成果報告書としてTrends Shaping Education 2019(教育を形成するトレンド2019)がある。OECDに所属する以前は、乳幼児の言語への反応を研究しており、幼児と子どもの発達に関する研究で賞を得ている。マギル大学で学士号を、ノースイースタン大学で実験心理学の修士号と博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴットシャルク,フランチェスカ
 OECD教育研究革新センター(Centre for Educational Research and Innovation,CERI)による「21世紀の子どもたち(21st Century Children)」プロジェクトのアナリスト。最近、テクノロジーの利用が子どもに及ぼす影響に関する調査報告書を発表している。「21世紀の子どもたち」プロジェクトに参加する以前は、「効果的な学習のためのイノベーティブな教育法(Innovative Teaching for Effective Learning)」のパイロットプロジェクトに携わっていた。トロント大学で人間生物学、心理学、仏教学、メンタルヘルス学の優等理学士号を、パリ・アメリカ大学で公共政策学と国際情勢学の修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 美由起
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。