感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土偶を読む図鑑

著者名 竹倉史人/著
出版者 小学館
出版年月 2022.4
請求記号 2102/00622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238068621一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232482766一般和書一般開架 在庫 
3 2432687776一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532349624一般和書一般開架 在庫 
5 2732427030一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832313825一般和書一般開架 貸出中 
7 瑞穂2932556406一般和書一般開架 在庫 
8 中川3032444097一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132597752一般和書一般開架 在庫 
10 3232524268一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332706104一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130917034一般和書一般開架 在庫 
13 富田4431486499一般和書一般開架 在庫 
14 志段味4530948738一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00622/
書名 土偶を読む図鑑
著者名 竹倉史人/著
出版者 小学館
出版年月 2022.4
ページ数 109p
大きさ 18×19cm
ISBN 978-4-09-682396-5
分類 21025
一般件名 土偶
書誌種別 一般和書
内容紹介 イコノロジー(図像解釈学)と実証データ(考古学)を用いて土偶のデザインを「解読する」過程を、豊富な図版によって紹介する図鑑。新説も含んだ、「土偶を読む」の完全ビジュアル版。
タイトルコード 1002210004605

要旨 「土偶は植物をかたどったフィギュアである」という土偶の歴史を覆す「竹倉新説」で話題騒然。イコノロジー(図像解釈学)と実証データ(考古学)の両方を用いて、土偶のデザインを「解読する」過程を豊富な図版によって追体験できるビジュアルブック!
目次 1 縄文時代土偶基礎知識(全国土偶出土マップ
土偶年代別グラフ
各期の土偶 ほか)
2 竹倉流土偶の読み方(堅果類モチーフの土偶
貝類モチーフの土偶
穀類モチーフの土偶 ほか)
3 新発見の竹倉土偶論(縄文の女神
仮面の女神
バンザイ土偶 ほか)
著者情報 竹倉 史人
 1976年、東京都生まれ。人類学者。慶應義塾大学法学部、武蔵野美術大学映像学科を中退後、東京大学文学部宗教学・宗教史学科を卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程満期退学。独立研究者として執筆・講演・大学講師などの活動を行っている。世界各地の神話、儀礼、考古遺物の分析を通して数万年におよぶ人類の精神史(インテレクチュアル・ヒストリー)を研究中。著書に『土偶を読む―30年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社、第43回サントリー学芸賞&第24回みうらじゅん賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。